30. Almost

1/1
225人が本棚に入れています
本棚に追加
/54ページ

30. Almost

「じゃあ、最初はこっちを試してみて。こっちの方が牛乳の量が多いから、コーヒーの苦さがそれほどでもないよ」 「ほぉ、綺麗だな。これはハートと言うのか?」  茜の努力の甲斐あってラテアートはそれなりに描けたようだ。 「良い香りだな~ あのお茶がね」 「甘い方がいいなら、蜂蜜かステビア入れてもいいよ」 「先ずはこのまま頂いてみる」  監一と監二はお互いの顔を伺いながら、思慮深そうにコーヒーを一口含んだ。 「これは、なんと表現していいのか」 「苦い、否、味わい深いと言うべきか」 「牛の乳をこんな風にして飲めるとはな」  まるで料理研究家の様に口々にコーヒーの味わいを言葉にしていた。 「ね~ 監一さん、俺達も一口味見してもいい?」 「ああ、勿論だ。玄の語るコーヒーが、この味なのか確認してくれ」 「やった――」  俺達の心の声が噴き出した。 「地獄ラテ♡ いただきます」  大きい器を皆で回し飲みしてみる。 「くわ~ カフェルージュで出していたのより断然旨い」 「玄君、本当だわ。良質の水がキーかな」 「コーヒーの木も後光の光で育ってんだよな。乾燥から焙煎も電気使わずって、お袋喜ぶだろうな」 「勇のオカンって自然派やったなぁ」 「素材が格別ってことですね」 「耕三さんの造った道具を使うと、魔法、違った、神通力に掛ったように、全て美味しく出来上がるんだよ。ピストンレバー式のエスプレッソマシーンなんて、普通素人に簡単に扱えないはずだしね」 「確かに玄君の言う通りだわ」 「技術者兼科学者で神様で男前ときた。肩書総なめやんか」 「だな~」  俺達男は、心の底から耕三を、羨ましいと思った。 「ここまで耕三に送って貰ったのか?」  突然思い出したかの様に監一が尋ねて来た。耕三に用があったのだろうか? 「ううん、耕三さんは人界に行ってしまった。代わりにコンの尻尾に摑まって帰って来た」 「そうだった、玄って空から降って来たな」 「コンちゃん飛べんの? スーパーペットやな」  俺達がコンの事で盛り上がっている時、監一と監二はラテを口に含みながら、 「もうそんな季節か」 「そのようだな」  と語り合っていたのに俺は気付かなかった。 「じゃあ、次はカプチーノ。フォーミング結構上手くいったと思うけど、どうでしょ茜先輩」 「生きてた時より上手だわ」  何気ない茜の言葉に少し複雑な気持ちになった。 「監一さん達、シナモン、桂皮って大丈夫?」 「おお、そんな物まで乾燥してたのか。抜け目ないよな、玄は」  勇が腕を組んで感心してくれた。  カプチーノと言えばシナモンパウダーかチョコパウダーが必須だ。 「ああ、問題ない」 「わしも大好きだ」  俺は、出来上がったカプチーノの上にシナモンパウダーを振りかけた。コーヒーの香りと重なり、ここが地獄だと忘れさせてくれるようだ。  監一達は、コーヒーの入った器を覗き込むと、カプチーノを味わった。 「こっちは確かに少し苦い」 「コーヒーとやらの味がもっと分かるな。桂皮が良い演出をしてるぞ」 「あ、そうだ。監一さん、例の物を転送して貰える?」  突然勇は何かが、脳に入り込んだように監一に尋ねた。 「ああ、そうだったな。もう上には告げてある。そろそろ届くだろう」 「例の物? 何だよそれ?」 「へへへ、お楽しみだ」  勇と義晴が何か悪い事を企んでいるように、可笑しな顔をして両肩を上げた。 「何ですか? 変なお2人ですね」  そう告げた理子の前に、上から木箱が降りてきたため、彼女は無意識に手に取った。 「すみません。私思わず掴んじゃって」 「理子有難う。俺が頼んだ例の品だ」  悪巧みを装っているが、嬉しくて仕方ないと言った風に勇は木箱を受け取った。 「玄、俺と義晴で作ってみました」 「え? もしかして、チョコレート」 「何だよ、どうして分かるんだよ」 「脱脂粉乳を耕三さんに頼んだじゃん。バレバレ。それより早く見せてくれ」 「チョコレート! 素敵」 「勇さん達が作ったんですか? すごーい」  一機に勇と義晴の株が上がった。女子は地獄でもチョコに弱いらしい。 「おおお、ちゃんと出来てるじゃん」 「カカオバターが、そんなに取れないかもって考えて、カカオ豆の半分を焙煎しないで、ココナッツオイルで、ローチョコも作ってみたんだぜ」 「さ、さ、監一さんと監二さん、どうぞカプチーノと一緒に召し上がれ」 「お、義晴、コーヒーと合うのか?」 「そりゃあもう」 「どこの商人(あきんど)だよ」 「カカオ豆の皮剥きが、肩凝ったで~」 「あれは大変だったけど、その他の作業は楽だったな」  俺達も勇と義晴が作ってくれた、ローチョコとミルクチョコ味わってみた。 「これは旨い」  俺が食べた事のないローチョコは、蜂蜜で味付けされており、監一達は絶賛していた。  ミルクチョコの方は女子達の心を鷲摑みにしたようだったが、かなりの手間が掛かる上に、出来上がる量が少なかったので、ほんの一口しか味わえなかった。 「カカオバターがもっと手に入ればな」  勇が呟いていたが、監一達を見る限り簡単に作れる、ローチョコの方が好評なため、暫くメニューに載せるのはローチョコに決まった。そこにチョコマフィンやホットチョコも加えた。 「そうだ、俺、青龍様に乗せて貰ったんだ」 「え?」   勇達よりも強く驚きの反応を示したのは、監一と監二であった。 「青龍が玄を乗せたのか? それとも耕三が呼んだのか?」 「う~んと、そう聞かれても分からない。突然現れて俺の事を乗っけてくれたから」 「そう言えば、玄、コンが飛べると言っていたな」 「うん。すっごく上手に飛んでた。その青龍様を怖がってなかったから、番龍じゃないとは思ったけど、まさか神様だなんてね。思わず念仏唱えたよ」  監一と監二は複雑な表情を隠しきれない様子だった。  その後、コーヒーは未知の味だが、癖になるかもしれないと感想を残し足早に去って行った。 「どうしちゃったんだろな」 「玄、龍神様に乗ったん、アカンかったんちゃう?」 「でも、耕三さん何も言ってなかったし」 「玄君、凄いね。地獄で色んな体験してるんだ」 「実は、もう少しで畜生界に住む動物の糞の山に、生き埋めにされそうになった」 「え?」  驚く女子を横目に、勇と義晴はお腹を抱えて大笑いしていた。  俺達は、ジャム作りと、送られてきたデーツでスコーンを作りながら、作業の合間に、木の板にメニューを書いてみる事にした。ちなみにジャム作りなどの、パンツ姿になる仕事は男子担当とした。 「本日のジャムは完成。さてと、メニューを考えようぜ」  川でジャムを洗い流した勇が俺に歩み寄って来た。 「ああ、まずは食べ物だな」      食べ物メニュー  鬼団子と日替わりジャム 日替わりケーキ   チーズスコーン デーツスコーン  チョコレートマフィン(時々)   パンケーキ 生チョコレート   ドライマンゴ  ドライトマトとホウレン草のキッシュ  チーズピザ  チーズとレタスのサンドイッチ   「これは、決定。どうしよう、マフィンって日替わりにする? 蜂蜜のプレーンにする?」 「蜂蜜のプレーンでいいんじゃないか?」 「了解。それから、飲み物は、      飲み物メニュー  白豆の茶 エスプレッソコーヒー   ロングブラック カフェラテ  カプチーノ(桂皮粉のせ)  フラッフィ(泡立て温牛乳)  ホットチョコ(時々)    こんな感じかな?」 「こうやって見るとまだ少ないよな。スープとかも日替わりでやってみる?」 「最初はこれくらいで始めて、慣れてきてから考えようぜ」 「だな~」 「お、また鬼さん達が来たぞ。デーツスコーンが焼き上がったんだぜ」  俺等は鬼達にスコーンを振舞った後で、カフェオープンの事で、鬼長に相談があると持ち掛けた。  地獄にはお金が存在しない。現時点では、出来上がった品に有り付けるのは、早く来れた鬼だけだ。俺はそれが嫌だったので、カフェオープンにあたってシステムの構築をしたかったのだ。
/54ページ

最初のコメントを投稿しよう!