火のないところに、煙は立たぬ。

1/8
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 民研に入ったのは、友人の佳苗(かなえ)に名義貸しを頼まれたからだった。  四年生が卒業して会員数が減り、新入生の勧誘に失敗した民研は存続の危機に瀕していた。  必死に勧誘活動をした結果、一応、新入生をふたり獲得できたものの、正式なサークルとして認められる定数には足りなかった。  それで、「このままじゃ今年度の活動費がもらえなくなる〜」と泣きつかれたのだ。  わたしは特にサークルに入っているわけでもなく、大学とバイトだけの毎日を送っていたので、名前を貸す程度ならと、佳苗の頼み事を引き受けた。  民研の正式名称は、「民俗学研究会」という。  民俗を研究するのか、民俗を研究するのかいまいちわからないサークル名だが、名前だけを聞くと真面目そうというか、お堅そうな印象を受ける。    だが、そんな字面(じづら)とは裏腹に、彼等がやっている活動は、都市伝説的な逸話を追いかけたり、怪しい儀式を検証したりと、オカルトっぽいものばかりだ。  佳苗(いわ)く。 「都市伝説は民間伝承の一種だからね〜、立派な民俗学研究なわけさ〜」とのこと。  要は民研は民俗学研究を隠れ蓑にした、実質的にはオカルト研究会モドキなのだ。  そんな怪しいサークルに入会してひと月が過ぎた頃、佳苗からお呼びがかかった。 『本日1900から新歓パーティーやるからさ〜、おいでね〜』  佳苗からのメールはいつも突然だ。そして大事な情報が足りない。  本日って。バイトあるんだけど。こちらの予定は無視か。というか場所はどこだよ。  そんな内容のメールをパパッと打って、佳苗のメールに返信する。  そして、待てど暮らせど返信はこない。これもいつものこと。なので、放っておく。  どうせ時間ギリギリになったら電話がかかって来るだろう。  わたしとしてはお酒が出る場はあまり得意ではないので、返信がなかったらなかったで一向に構わなかった。  新歓パーティーについて全く関心がないわたしは、佳苗からのメールのことなとすっかり忘れて、バイトに勤しんでいた。    わたしのバイト先は街の商店街にある『大城古書店』という小さな古本屋だ。  売り場も狭くて、棚に並んでいるのは、絵本や図鑑、児童書ばかりだ。  いつ潰れてもおかしくなさそうな店構えだが、売上はけっこういいのだ。  その理由は、わたしの仕事内容と関係がある。  わたしの仕事は書店の店番とホームページの管理。そしてネット販売の対応だ。  大城古書店は古書をネットで販売することで、利益を上げているのだ。  店内の棚に子供向けの本を置いているのは、商店街に買い物に来る親子連れに需要があるからだ。  値段も大手の古書店より20円程安く設定されてあって、少しお得意感があるようにしてある。        
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!