2:琥珀色の瞳

1/2
32人が本棚に入れています
本棚に追加
/21ページ

2:琥珀色の瞳

「腹が減ったな」  誰に言うでも無く声に出して目を開く。  俺を助けて、勝手に死んでいった物好きと別れてから、もうどのくらいの時が過ぎたのかも忘れてしまった。  地下深くに埋められたらしい俺は、飢餓状態でも死ねずに、終わらない孤独が続いても狂うことすら出来なかった。  大地が大きく揺れ、地の底が龍の尾に衝き上げられたように盛り上がり、俺を閉じ込めていた檻がようやく壊れた頃には栄華を極めた砂の都は覚えている者すらいない過去の遺物と化していたのだ。  あのやけに綺麗に輝く鮮やかな女が消えた世界は、色が足りない。  戯れに同族を増やそうとしたこともあるが、結局ザハラの魂を持つ人間は見つからなかった。 「目覚めて最初に飲むなら……やはり女の血がいいな」  そんな独り言を呟きながら体を起こす。  吸血鬼同士の争いに巻き込まれ大暴れをして疲れた俺は、休眠するとだけ伝えて世話をしていた貴族の屋敷の地下で寝転んだ。起こさずにいたことを褒めてやろうと、良い気分で目覚めてみれば、体はあちこち痛いし、住み着いていた家はボロボロに朽ち果てていて散々だ。  適当に唆した貴族にそれなりの部屋を用意させたはいいが、こうなってしまっては見る影もない。  一眠りの間に村が消え去ることは初めてでは無いが……毎回面倒だと溜息の一つは漏れる。  とにかく、血を飲んで(食事をして)から考えることにしよう。  気持ちを切り替えて、鬱蒼とした木々が生い茂る森の中を進んでいく。鳥のさえずりが降ってくる葉の隙間を見上げてみる。僅かに見える空は晴れていて、気分が滅入る。  出来るなら夜に目を覚ましたかったと思ったところで仕方が無い。  森の中へ迷い込む間抜けな(ニンゲン)でもいないかと気配を探っていると、若い女の悲鳴が耳に入った。  ちょうど良いタイミングだ……。思わず笑みを浮かべながらやわらかく心地よい高さの悲鳴の元へ駆けていく。  藪の中にそっと身を隠しながら、悲鳴をあげたらしい女の方へ目を向けてみれば、頭を低く構えた狼蜥蜴(アメミット)が今にも襲いかからんばかりにじりじりとにじり寄っていた。  視線をずらして、どんなどんくさい女が狼蜥蜴(アメミット)の彷徨くような森の奥地までのこのこやってきたのか見てやろうと思った。 「ザハラ……」  その女を目にした瞬間に、俺に無理難題を突きつけてきた女の名前が口を突いて出た。  ザハラの宵闇色の髪とは違う、あかがね色をした波打つ髪。赤銅色の滑らかな肌ではなく、不健康なほど青白いかさついた肌。  彼女とは真逆の華奢で折れてしまいそうな程細い体……骨と皮ばっかりだ。  それでも、凌霄花(アルギリア)を思わせる黄味の強い琥珀色の瞳だけは似ている。それに……初めてザハラを見た時と同じ……こいつの色だけがやけにくっきりと見える。  ザハラだったもの。  俺より先に逝ってしまった魂の欠片。  そいつは物乞いのほうがまだ上等な布を身につけてるんじゃないかって位みすぼらしい格好をしているし、森を歩くってのに素足のままだ。  細い首には不釣り合いな銀色の首輪(チョーカー)を巻いている。  狼蜥蜴(アメミット)から逃げようとして、足をもつれさせたのか、その場で尻餅を着いた女の両手からヒイラギの枝葉と青い誘菫(シトリー)が地面にぶちまけられる。  ヒイラギの枝葉は俺たちや、魔獣にとって忌々しいものの一つだ。  枝を焚いた煙を吸い込めば動きが鈍るし、葉を漬け込んだ聖水は俺たちの肌を焼く。  嫌なものを見た怒りをぶつけるように、狼蜥蜴(アメミット)は大きく口を開いて咆哮した。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!