【1-5】外の世界へ

1/1
233人が本棚に入れています
本棚に追加
/28ページ

【1-5】外の世界へ

 アーノルドとジャスティーンに左右から守られて、リーズロッテは屋敷の正面玄関から一歩外に踏み出す。  吹き付けてきた風に、息が止まった。  その瞬間は、日差しが眩しいとか、空気が美味しいとか、そんなことを考えている余裕もなかった。  こんなにも今日は風が強い日だったんだ、とだけ思った。 (外の世界に出たくらいで、感動なんかないわ。「幽閉」「軟禁」なんて言うけど、わたくしはべつに、何もかも禁じられていたわけじゃない。前庭に出ることは、自由だった)  開けた空間に、どこまでも続く空の下、一直線にはるか先まで伸びる道。  左右にはオブジェのように刈り込まれた緑の植込(トピアリー)や、幾何学模様を描くように整えられた花壇が整然と並んでいる。  ふっと晴れ渡った青空を見上げて、リーズロッテは目を細めた。 (必要以上に、家族をはじめとした、身の回りのひとを憎まないようにしなければ。関係性がおかしくなったのは、成長が止まって二、三年してからのこと。それまでは、わたくしも、きちんと家族の一員だった)  自分の身の内で蠢く「何か」に、言い聞かせる。  こんな家、二度と帰ってくるものかという思いを抱かないように、心を落ち着かせる。 (もし本当にわたくしに大いなる魔力があるのなら、恨みや憎しみに染まった人間になってはいけない。その暗い望みを叶えようと、願ってはいけない……!!)  いつの頃からか、感情が走り出そうとする瞬間、そう考えて強く自制するのが習い性となっていた。 「リズお嬢様、お久しぶりです」  呼びかけにつられて視線を正面に戻すと、白く塗られた公爵家の四頭立て馬車のそばに、銀髪に眼鏡の男性が立っていた。 「マクシミリアン様もいらしていたんですね」  宰相ロレスリーの息子で、アーノルドたちの学友。  生真面目そうな顔立ちで、一見細身であるものの、肩が広く筋肉質な印象を受ける。王子のお目付け役と護衛を兼ねていると聞いていたが、さもありなんであった。  マクシミリアンは、小ぶりの旅行鞄を軽く掲げてみせた。 「お嬢様のメイドさんが、荷物を詰め合わせてくれましたよ。サリーさんという方です。お嬢様のことを、心配していました。よろしくお願いしますと、よくよく託されました」  ほんのりと、唇に笑みを浮かべる。怜悧な印象が和らぎ、親しみやすい表情になった。  リーズロッテは、思わず出てきたばかりの屋敷を振り返った。お礼を言いたい相手の姿は当然そこにはなく、心の中だけでありがとうと言う。  そのリーズロッテの前に回り込み、アーノルドが風に黒髪を靡かせながら微笑みかけてきた。 「さて。こうして首尾よくさらってきてしまったわけだが。リズ、思い残すことはない?」 「大丈夫です。一生の別れのつもりはありませんから。少し家族やこの屋敷と離れたかっただけ」 「うん、そうだね。リズは思うところもあるかもしれないけど、今すぐその感情に名前をつけなくても良い。心の底から決別を願わない限り、すれ違ったひととわかりあえることもあるよ。生きているって、そういうことだと、俺は思っている」  さらりと言って、アーノルドはリズの横を通り過ぎる。馬車の方へと向かって歩き出したが、遠くから響いてくる音が気になったように体を横に傾けた。  一直線の道をたどって、もう一台の馬車が向かってきたところであった。  * * * 「ヘイレン伯爵家の、デヴィッド・ヘイレン様だと思います。今日の午前中、約束があるとお父様が言っていました」  リーズロッテが告げると、アーノルドがジャスティーンに視線を滑らせた。鋭い眼差しで、声を低めて言った。 「レイザー商会だな。ヘイレン伯爵家の名前は出していないけど、いま王都周辺を中心に、かなり手広く商売をしているはず」 「手広くというのが、『悪どく』という意味ならその通りだね。良い噂は聞かない」  二人の会話に耳を傾けていたマクシミリアンが、リーズロッテに目を向けた。 「用件はご存知ですか」  三人の空気が一様にひりついたものになったのを感じ取り、リーズロッテは両手を握りしめて答える。 「クララと婚約したの。まだ公式に発表はしていないけど。それで取り急ぎ家族に挨拶に来ると、朝食の席で聞いたわ」 「ずいぶんな年齢差だ。結婚はだいぶ先になるだろう。クララはともかく、相手は成人しているのに待ち続けると?」  即座にジャスティーンが呟く。  リーズロッテは眉をしかめて、言葉を詰まらせつつ続けた。 「最初は、わたくしに縁談があったそうです。ただこの体だからと、お父様がクララへ……」 「わかった。リズは馬車に乗って。ここは俺が対応する」  アーノルドが、ジャスティーンとマクシミリアンに目配せをする。ジャスティーンは、目を細めて前方を見た。   「当家の馬車だ。私もいた方がいいだろう。リズはマックスと先に乗って、待っていて」  ジャスティーンに急かされて、リーズロッテはひとまず頷いた。マクシミリアンの手を借りて馬車に乗り込む。  そのすぐ後に、もう一台の馬車が止まる音がした。  ドアをぴたりと閉じてしまったので、外の会話がくぐもってよく聞こえない。 「二人は何を警戒していたの?」  車内とはいえ、ゆったりと余裕のある空間。  向かい側に座ったマクシミリアンに対し、リーズロッテは小声で尋ねた。  ドアの方を窺うようにしていたマクシミリアンであったが、すぐにリーズロッテに顔を向けて、穏やかな調子で答える。 「ヘイレン伯爵家のレイザー商会には、何かと黒い噂があります。そのひとつに『魔法』を信奉する組織と繋がりがある、というものも。組織に関して、リズお嬢様は聞いたことはありますね?」 「注意は促されているわ。仮にも『聖女』と過去に喧伝されているから」 「はい。かつてこの世界には、光や炎、風や水を生み出す強大な魔力を持つ魔導士たちがいました。しかし、時代が下った現在、『魔力』を持つ者が殆ど生まれなくなり、いまや『魔法』を使える者はごく少数。使えたとしても、ほとんどが実用性のない、弱いものばかり。自分が魔力を持つと気づかないで一生を終える者もいるほどで、魔法に関する研究も急速に廃れている。それが現在の状況では、ありますが」  マクシミリアンの言わんとしていること。「わかっていますわ」と、リーズロッテは頷いてみせた。 (神秘の力としての「魔法」に、憧れを持つ者が根強くいるのも事実)  魔法を使いたい、使えずとも身内に使える者が欲しい。「魔力を持つ人間」に関しての情報を裏で取引し、付け狙っている組織があるというのは、ずっと言われており、たびたび、それらしい被害報告も上がっている。  特に狙われるのは、若い女性。子どもを産ませるため。「魔力」に関しては現在に至るまで発現条件が突き止められてはいないが、「血筋」ではないかと考える者も多いためだ。 「もしフロライン家に婚約の打診があり、それがリズお嬢様宛だっというのなら、『その意味』で狙っている恐れは十分にあります。一旦クララ嬢で了解したふりをして、家同士でつながりを持ちつつ、リズ様を狙ってくるかもしれません。ここは、無駄に顔を合わせない方が懸命でしょう」 「そんなことを言っても、わたくしは子どもを産めるような体では」  曖昧に濁したリーズロッテを見つめて、マクシミリアンは誠実そうな態度を崩さずに頷いた。 「リズお嬢様がそのご年齢のお姿で『一時的に成長を止めている』のは、そういった相手からお嬢様ご自身を守るためかもしれません。現に、それを理由に今回、裏がありそうな縁談を逃れられています。ただし『その体に、妊娠や出産の無理をさせられない』と考えるのは、良識ある人間だけです。不用意にお姿をさらして、相手の興味をひくのは得策ではありません。あまり脅したくありませんが、ご理解いただけると幸いです」  言い終えてから、マクシミリアンは軽く咳払いをして、大変言いにくそうに続けた。「狭い車内で、男女二人きりなので、これ以上の直接的な表現では申し上げられません」と。  ぼんやりとその顔を見ていたリーズロッテは、思ったままに呟いた。 「クララは大丈夫なのかしら」  マクシミリアンは力強く二、三度頷いて、しっかりとした口調で答えた。 「殿下とジャスティーンがこの件をいち早く把握できたのは大きいです。私も尽力を惜しみませんので、あまり心配なさらないように。必ず、悪いことにならないように対応します」
/28ページ

最初のコメントを投稿しよう!