薄い皮膜

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

薄い皮膜

ある日。 いつもの教師の、飾り気のない言葉。 「大人(スピナー)水泡(あわ)の外で暮らしています」 たったそれだけのことなのに、教室が揺れるのを肌に感じた。 子供だけのアワ。夢と好奇心だけが泥のようにねっとりと詰まった、ちいさなアワ。大事なアワの、震える音。 「スピナー(おとな)……」 口からこぼれた言葉。 自分のものとして噛み締める。そうすることで、薄い膜がまたひとつ、弾けたように感じた。 心に残るのは、焦燥? とにかく、その日から僕以外のすべてが変わってしまった。 閲覧室に生徒が残ることはなくなった。 他愛ない会話も、跳ねるようないじらしい言葉も。みんなが現実主義者(リアリスト)に、大人(スピナー)に近づこうと、ちいさな気泡のなかでもがいている。 「外に出たい」 その気持ちは教師のひとことで、 「大人(スピナー)になりたい」 に変化してしまった。 ちいさな焦りは感染し、またひとつ膜を破る。そのたびに、少年の瞳の輝きは薄れ、大人(スピナー)という膨大かつ無変化な要素に希釈されてゆく。 それはまるで一斉の羽化(ハッチ)のようだった。 37753814-0165-49cd-b2f9-7f1544a658a7 僕は、 僕はひとり少年のままだった。 焦る仲間を横目に、ひややかでいた。 少年をやめた仲間は、もう誰が誰なのかさえもわからなくなっていた。 見分けるのは不可能で、そしてその必要性さえも感じなくなっていた。 彼らの発する言葉は、より簡素で味気なくなっていった。 ひとり出遅れた僕にとって大人(スピナー)は、もはや死者と同義だとしか思えない。生き生きして、やわらかな生命力に溢れていた仲間は、失われてしまった。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!