音のない囁き……あまく

10/11
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
 しかし、ここにこられては非常に困る。  といって、断れば途端に不機嫌になり、理由を問い詰めてくるはずだ。仮に納得のいく言い訳をくりだせたとしても、“主人”である自分のほうから和睦のきっかけをつくってやったのに、という傲慢な頭が怒りを噴出させ、結局ドアは叩かれるに違いない。彼女は有言実行な女なのだ。   仕方なくOKしたあとの彼女の台詞が、焦燥を一気に加速させた。 〈今、駅前のスーパーにいるから、これから材料を仕入れてすぐいくわね。あ、メニューはカレ―〉  切られた電話を見つめながら思考をフル回転させる。―――もちろん焦燥は、カレ―と勝手に決められていたことに対してではない。  駅からうちまで女の足で一五分強。いや、彼女のことだ、タクシーを使うか。であれば、うまく拾えたとして、一〇分弱……。買い物にはどれぐらいかかる?……大型スーパーだ。商品の陳列場所にはじめての人間であれば結構迷うはず。……一五分と仮定し―――合わせて二〇分ちょっと。  それまでの間に……。  いうまでもなく、この病気のことは勝代は知らない。ばれれば冗談では済まないだろう。喧嘩どころか本当の別れになるはず。こんな性質の男を受け入れるような寛容な女では当然ない。  立ちあがり、色気の満ちる姿態に送った目で考える。  のこぎりで四肢を刻み、捨てにいく……?  すぐに頭をふった。  以前にもやったことがあるが、想像以上の音が出て中途で断念したのだった。しかも土曜日の午前、在宅している住人は多いはず。管理人に通報され、揉めている最中に勝代がきてしまったら……。  いや、そもそもゴミ袋に入るほどに切断している時間などない。  ……仕方ない。  彼女を抱きあげ、そのまま押入れに向かう。隠せるところはここしかない。  まさか勝代も、こんなところを開けようとはしないだろう―――そんな頭があったにもかかわらず、いの一番にこの方法を採択しようとしなかったのは、はたしてスペースが残っていたか、という懸念があったからで……。  片腕で彼女を支え、襖を開ける。  すると、差し込んだ陽光で溶けた闇の中から、重なり合う幾多の瞳、唇が現れて―――。  やはり……と、落胆をした俺に、 『ねぇ、覚えてる?』  動くことのないそれらの一つから、甘い囁き。それが、意図せずあの店の名前を記憶の底から喚起させた。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!