携帯は有ったの?

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

携帯は有ったの?

「淳、待った?」 「あっ風美早かったね・・ごめんね」 蒲池の左手には手帳が握られていた。 「用意が良いわね・・そりゃそうと部屋の解除カードは持ってるよね⁉」 「勿論・・ほら、この通り」 「ハイ、これがID番号で、その横のが部屋番号、このメモあげるから、あとで手帳に写したら」 (久しぶりだ、このエントランスの香り・・でも知ってる人に逢うのちょっと嫌だ)  蒲池は貰ったメモを見ながらエントランスのオートロックの解除に成功すると、振り返り風美と笑みを交わした。やがてエレベーターに乗り、どや顔で行先ボタンを押す蒲池だった。 「うん~6階だったのか?」  部屋の前に立った蒲池はドアノブにカードを挿入した。ドアロックが解除される音がした。 『ん~ガチャ』 解除の音を聴くだけで互いが顔を見合わせ微笑する二人だった。 「やった!」 「良かったね」 (さぁ私が来た限り、淳の話しの事実を確かめてやるわ!) 「悪いけど部屋にも入れてもらってもイイ?」 「どうぞ、久しぶりだろ・・ビールでも飲んでいったら?」  玄関には男物の靴だけだった。そりゃそうだろ鍵掛かってるんだもん? いや淳が入れ(はいれ)なかっただけで彼女は今、出かけていないのかも?) 「マンションにはいつから帰っていないの?」 「三日前から」 「誰んちで寝てんの?」 「ビジネスホテルだよ・・どうかした? あっ有った! 携帯が有った!」 (淳の携帯はベッドの枕もとに置かれていた。淳の話しは本当だったんだ。)  どうやら三浦は自分が早合点していたことに気づいたようだ。だが今日の自分はどうかしていることにも感づいていた。 高橋専務の曜日の錯誤は年齢を考慮すれば十分腑に落ちる。報告書を作成する際に三浦なりに想定したのはアルツハイマーだ。でもその文字はあえて報告書には記述しなかった。身近な存在である上司を失いたくなかったからだろう。 そんな、情緒不安定を悟った三浦は一刻も早く自宅に帰りたかった。 「淳、もういいでしょ、良かったら私帰る」 「ビール飲まないの?」 三浦が玄関に向かって寝室から出ようとした瞬間、背後から蒲池の両手が肩を包んだ。 「今晩は泊ってって欲しいな・・だめ?」 「・・・・だめ、もう私たち他人同士でしょ⁉ それじゃまたね、あっそうだ淳、二回目のワクチン接種は来ないでね!」 「あぁ分かった」
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!