睦月

1/2
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ

睦月

二〇二✕年の幕明け。  初日の出が終わり、青く澄んだ冬空に太陽が輝く頃、多くの人々は初詣に出掛けた。  とある著名な寺では、お賽銭を投げ入れるまでに小一時間掛かる。人々は密になって長蛇の列を作り、その時をじっと待つ。寒くないように厚着して。  振袖姿の若い女性や、スーツ姿の集団、体を密着させたカップル、白髪の老婆もいる。しかし彼らの中で、マスクをしている人は、ほとんどいない。  その光景は、あの新型コロナウイルスが流行する前と、なんら変わりがなかった。  ただ、一つのことを除いて。  それは、人々がみな押し黙っているということだ。  お賽銭を投げ入れる音、人々が足を運ぶ音、衣ずれの音などはしている。しかし、人の声はどこからも聞こえてこない。  静寂が支配する初詣は、さながら厳かな空気に包まれた儀式のようになっていた。
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!