きょうだいの海‪

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 見慣れたはずの道もこの時間に歩いてみると、なんだかそわそわする。早朝の空気はみずみずしくて、出会うたびによそよそしい気持ちにさせられる。  隣を歩く()(づき)がやけに饒舌(じょうぜつ)なのもなくて、胸のあたりがむずがゆかった。 「そんなに言うほど、いいところじゃないよ、きっと」  (さえぎ)ると、杜月は早口でまくしたてていた海原への空想を飲み込んで「そうかなぁ」と(うつむ)いた。 「ここよりはいいところだよ、絶対。だから(みお)ちゃんは行くんでしょ」  つま先をにらんでポツリとこぼし、ふてくされている。中学校生活も二年目に入ったというのに、不機嫌なふくれ面は幼い駄々っ子そのものだった。 「しかたないでしょ」  言ってから、何がしかたないのだろうと思う。  何かを取って、何かを捨てる。誰もがやっている繰り返し。私は海を知るために陸を離れる。ただそれだけのことなのに。でも選んだのは私自身で、杜月はそれが気に入らないのだろう。 「僕はまだ学校に行かなくちゃいけないのに」  幼いとき水族館で交わした約束を思い出した。  初めて見た海の生き物たちは、陸をせかせかと動き回る私達を笑うように、穏やかな世界を揺蕩(たゆた)っていた。アクリルガラスを(へだ)てた向こう側はすぐに手が届きそうなのに、子供だった私達には触れることができなかった。手に入らないものを欲しがるのは子供の特権で、「いつか二人で、あっちの世界へ行こう」と密かに誓いを立てた。  私はクラゲやイルカやイワシの大群を胸に大人になった。陽光に温められた水面を、耳を澄ませば聞こえる静けさを、触れればひやりと伝わる鱗の波を、ようやく手にすることができる。杜月だって大きな水槽を抱え続けてさえいれば、いつかは。 「約束は守りたいよ。だけど杜月はまだ……」  海の中は常に平等なのに、こちらの世界は違う。未熟な命は守られる。守られなければならない。  きょうだいのいない杜月とは、家が違うだけで、実の姉弟(きょうだい)のようだった。杜月の膜は透き通っていて、驚くほど薄い。私の庇護(ひご)が無かったら、真っ暗な世界につながる大魚の大口で、丸呑みにされていたに違いない。いつもそうするように、声をこらえて大粒の涙をこぼす間も無く。今だってそうだ。潮の流れが気に入らないからと、いじけていられるほど海は穏やかではない。海は心の弱い者を見逃さない。心が未熟な者を許しはしない。あちらの世界に足を踏み入れるには、資格が要るのだ。  駅のホームは音も無く私達を待っていた。  伝えておきたい言葉で満ちているのに、音に変えるところで泡と弾けて消えていく。十分に酸素が溶けていない水槽は、きっとこんな心地だ。 「澪ちゃん」  杜月はズボンのポケットから引っ張り出したものを、私に差し出した。 「これあげる」  私の手に乗ったのは、銀色の、チェーンがついた星型のペンダントだった。規則正しく頂点を張り伸ばした形はまるで……、 「ヒトデみたいだったから、好きかと思って」  やっぱり私達は似た者同士だ。いつでも海を想っている。 「今日、ホワイトデーなんだよ。感謝とお返しの日」  お別れの日だから、じゃなくて。 「バレンタインのお返し? ありがとう」 「それだけじゃなくて、今までの」 「今までのって」と(たず)ねた瞬間、妙な感覚にとらわれた。  地についていた両足が、ふっと地面からの反発を失った。  耳に詰め物をしたように音は遠ざかり、かすかに頬をなでていた薄ら寒い風は途絶え、ぴたりと張り付くように冷たい液体が全身を包む。改札へ続く階段も、待ち合い用のベンチも、終わりの見えないレールも、青い揺らめきの中で少しずつ形を歪ませる。  海だ。私は今、海の中にいる。  杜月もまた、ふいに訪れた海水に身を預けていた。手足を引き寄せて丸くなり、目をぎゅっと閉じた姿は、まるで胎児だった。手を伸ばして抱き寄せると、杜月はゆっくりと目を開けた。  下り方面の線路上に、白く小さな光がぼんやりと見える。それが徐々に膨らんでいくのを見ているうちに、光はこちらに向かって近付いて来ているのだと分かった。 「澪ちゃん、あれ」  杜月の口から泡がぽこぽこと立ちのぼって、声が波紋を広げるように反響した。息を止めていた私は、それでようやく呼吸できるのだと気が付いた。  二人で手をとって見つめる先、線路に沿って押し寄せる光は、近付くにつれて輪郭がはっきりしてくる。 「シロナガスクジラだ」  杜月のつぶやきに(うなず)いた。私にも、そう見えた。  地球上のあらゆる動物の中で最大の種。個体によっては十一階建てのビルにも相当するという。  巨大な体は青白い光を放ったまま、(またた)く間にホームに滑り込んだ。  平たく(とが)った頭が、眼前を横切っていく。  通りすがりに私達を(いち)(べつ)した瞳は、全長と比べれば不釣り合いなほど小ぶりなのに、何者も拒まない優しさを(たた)えていた。まぶたの奥に、つるりとした半球。人間と変わらない目。そうだ、クジラは哺乳類だ。陸に住む同族を珍しげに、あるいは()(びん)に思って見つめているのかもしれない。この世界の中心が海なのは遥か(いにしえ)から変わらない。クジラからすれば、陸地なんて新たに生まれたちっぽけな棲家に見えるだろう。  新幹線に似た流線体はゆったりとくねる。水の抵抗など露ほども感じさせない表皮。細長い胸びれが私達を照らしてはためく。腹はわずかに黄みを帯びていて、一面青だった空間にくまなく琥珀(こはく)色の粒子を降らせる。  (ゆう)に三十メートルはあろうかという発光生物の末端で、幅の広い尾びれがひと打ち。さらに深く潜ろうとするように速度を上げて、悠然と泳ぎ去って行った。  まばゆいシロナガスクジラを送り出したホームは、あるべき姿を取り戻していた。  膝から力が抜け、その場に座り込んだ。服が汚れるのも気にならないほど、高鳴る鼓動を抑えるのに精一杯だった。  杜月は、横で仁王立ちしていた。もう見えなくなったクジラの軌跡を目に焼き付けるように。杜月の背中はこんなにも(たくま)しかっただろうか。 「クジラが海を連れてきたんだ」  その目を覗き込めば、まだクジラの残光が見えるような気がした。  ふいに痛みが走って手のひらを開く。強く握りしめられていた、銀のヒトデ。  ――感謝とお返しの日。  ――それだけじゃなくて、今までの。 「澪ちゃん、これからは自分のことを気にかけてね。僕はもう大丈夫だから」  はたと気付いた。杜月はもう、あちらの世界へ行けるのだと。その資格があるのだ。クジラはそれを告げに来たのではないか。近すぎたせいで、気付けなかったのかもしれない。私よりも大いなる存在である海が、杜月を呼んでいる。  カンカンカン、と警報機が、一本目の上り列車が近付くことを知らせた。  跳ねるように立ち上がり、杜月を胸に抱きしめる。細い体の中心に確かな鼓動、呼吸。ひやりとした肌の下を巡る血液の熱。また会えるとしても、こうしてやれるのは、きっとこれで最後だ。杜月は海に認められた。いつまでも子供扱いするのは(ごう)(まん)というものだ。  私のヨットは、二百日か三百日か、それかもっと長いこと海を駆ける。杜月にも同じ時間が流れ、いつしか子供の殻を脱ぎ捨てる。大切にしまっていた水槽を掲げて、「あちらの世界が見たい」と叫ぶだろう。腕の中の体温がそれを証明している。  同じ青をクジラと泳ぎ、同じ海でつながった弟。どうか、今だけは守られていて。  銀のヒトデをコンパスにして、いつか必ず迎えに来るよ。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!