衣片敷き独りかも寝ん

2/7
141人が本棚に入れています
本棚に追加
/179ページ
 今年の初め、正月過ぎに陽光は柊の依頼で花火を打ち上げた。 その後で『銀柊荘』にて催された慰労会に、最初からリカ子の席はなかった。 真っ先に主賓(しゅひん)である陽光へと挨拶とお酌をして、早々に引っ込んでしまった。  約一年半振りに目の当たりにするリカ子の容色に、少なくとも陽光は少しも衰えを見出せなかった。 ハクモクレンの花を思わせる清楚さと大らかさと、――そして、散り際の儚さまでを併せ持っていた。 相も変わらずの美貌だった。 柊はやはり母親(リカ子)似だと、陽光は改めて感じ入った。  昔からリカ子は蒲柳(ほりゅう)の質、そう、病弱だった。 柊を無事に産み落とせたのも『奇跡』だと、岸間家ではことさらに隠すことなく語られているくらいだ。 ――その産み落とされた息子である柊が、リカ子を労り慕うのは至極当然のことの様に陽光には思えた。  陽光に自身の土産の有無を問われて、柊は母親譲りの顔をほころばせた。 まるでささやくかの様にひっそりと、柔らかく白状する。 「おれの土産は、おまえからもう十分に貰った」 「・・・・・・」  柊が何を言わんとしているかを瞬時に察して、陽光は黙った。 それは文字通り、聞きかじったことがある『走馬灯』だった。 柊と過ごした昨日からの一連の出来事が、陽光の頭の中をぐるぐると巡り(めぐ)った。
/179ページ

最初のコメントを投稿しよう!