セイヨウタンポポについて

1/2
前へ
/188ページ
次へ

セイヨウタンポポについて

初夏だというのに。 そこらじゅうにあの黄色い花が咲き誇ってる。 日本で咲いているタンポポは大きく分けて2種類ある。 もともと日本で咲いていたタンポポ(在来種)と、ヨーロッパから持ち込まれたタンポポ(外来種)だ。 近所で咲いているタンポポは、外来種の「セイヨウタンポポ」がほとんどだ。 **タンポポの不思議なところ** タンポポは、いきなり花になって、あっという間に綿毛になっている気がする。 花と綿毛の中間は、いったいどうなっているのだろう?  ヒントは、咲いたあとの枯れ方。 一度閉じて、枯れた花を落とす。 そして、改めて「綿毛を咲かす」のだ。↓ 2e7a11b7-63dd-445a-95e3-0424c25e90d1 だから、タンポポはいきなり綿毛になる。 不思議を一つ解決できた。 が。 さらに、最大の謎がセイヨウタンポポにはある。 セイヨウタンポポは、受粉しない。花粉をもたない。だからとうぜん蜜もない。 クローンを作り続けるのが、セイヨウタンポポの特徴だ。 だから、どんどん増える。 あっという間に、タンポポの楽園ができる。 種ができるまでの順序はわかった。 しかし、納得できない。 なぜなら、花粉もない蜜もないはずのタンポポの上に、たくさんの虫が乗ってる。 間違いなく、蜜を吸っているように見える。↓ 317e5de1-1191-48da-8fc3-1e6260ea2a01 なぜか? なぜなら、セイヨウタンポポの中には、花粉や蜜を持つ個体があるらしい。 では、なんのために? 自分のクローンを作るセイヨウタンポポに、虫はいらないはず。 どころか、花粉や蜜のような栄養分を、虫たちに持っていかれたら困るはずだ。 そもそも、花なんて咲かせる必要などない。 そもそも、閉じている間に種を作ればいい。 花粉や蜜をつくるには、かなりのエネルギーが必要なはずなのに、クローンをつくるセイヨウタンポポが花粉や蜜を作ったり、花を咲かせたりする。 なぜ、そんな無駄なことをするのか? つづく。
/188ページ

最初のコメントを投稿しよう!

17人が本棚に入れています
本棚に追加