因 習

2/12
前へ
/12ページ
次へ
 松井小雪は初恋の女の子だ。  遠縁で幼馴染の小雪。  彼女は、子犬のように愛らしく、朗らかで活発な女の子だった。    村の小学校は、一年生から六年生まで全員合わせても十五人。  俺と同い年は、小雪と幹太の三人だけで他の学年も似たようなもんだった。  幹太も俺と同じように、小雪のことが好きだったと思う。  なんなら一つ下の悟も、一つ上の真也や和則だって。  六年生だった俺の兄の啓介もまた、小雪のことを気にかけていたに違いない。  聞いたことはなかったけれど、いつも俺のところに遊びに来るフリをしては、小雪にちょっかいをかけていた。  小雪もまた満更ではなさそうで「もう、啓介兄ちゃんったら」と甘えるようにして頬を赤らめていた。  小学三年生ながら、その表情は女の顔をしている気がして。  俺としては本当につまらなかったことを覚えている。  酷く辺鄙(へんぴ)な村だった。  町までは、車で1時間も離れた山間にあって観光地でもない。  林業や農業で生業を立てている家ばかりが立ち並んでいた。  その中でも俺の家は、古くから村の中心にあってじいちゃんも父さんも村長をしていた。  若い頃、東京の大学に行っていた父さんは、そこで母さんと出逢い、結婚してから村に戻ってきたらしい。  昔の母さんの写真は、昭和のバブル絶頂期だった頃のギャルのせいか化粧は厚く、それでも楽しそうに笑っているものばかり。  幼い頃は、母さんが笑っている顔なんか見たことがなく。  偏屈な義理の父であるじいちゃんに気を使い、朝から晩までため息ばかりをついていた。  ことあるごとに、兄と俺には『こんな村からは、早く出た方がいい』と説く母さんに笑顔が少し戻ったのは、その年の冬のこと。  じいちゃんが亡くなったからだ。  この村の葬儀というものに俺が参列したのは、物心ついてから初めてのことだった。  ばあちゃんは俺が三歳、兄が六歳の時に亡くなった。兄はきっとそれを覚えていたのだ。 「行きたくない」  わがままを言わない兄が珍しく駄々をこねたのを覚えている。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

58人が本棚に入れています
本棚に追加