第一話 「掛け軸」

1/2
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

第一話 「掛け軸」

 先日、母が唐突に「お父さんと○○神社に行って来た」と言いました。西日本にある有名な神社です。 「ああ、一泊?」 「ううん、日帰りでもどって来た。絵をおさめて来ただけだから」 「絵?」 「そう、絵。掛け軸。おばあちゃんそろそろ危ないし、早く行っておかないとって」 ……かーちゃんさっきから何言ってんだ。 「絵? って何の絵」 「あれ、あんた知らないの? お仏壇にあった掛け軸。年に一回、おばあちゃんが出しておまつりしてたじゃない。ちょっと前まで拝み屋さんに来てもらってたんだけどねえ、色々あってめんどくさくて」  コーヒー片手に茶の間で言われてひっくり返りそうになりました。 「拝み屋? 絵? なにその怪談みたいな話」 「あんたほんとに知らなかったの? うちの家系は代々女系で、男の子が生まれなくってねえ。どうもおかしいと思ってたら、通りすがりの拝み屋さんが『この家にある絵のせいだ』って家の人に教えてくれたんだって」  なんかもうすでに目が点でした。話の内容が異世界です。古い農家だと思ってましたが、そんな家系とは知らなかった。  母から教えられた話によると、何でも昔、ご先祖様が○○神社へお参りに行って、絵をいただいて来たそうです。始めは大事にまつっていたけれどそのうちめんどくさくなって、ついには絵があったことさえも忘れはててしまったらしい。  教えられた家人はあわてて家中をひっくり返し、ほこりまみれの絵を見つけて拝んでもらったんだそうです。以来、その絵は普段お仏壇の中にしまっておいて、年に一度お供えをして家長がまつっていたらしい。……そう言われれば古い掛け軸をばあちゃんが拝んでいたような……。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!