電子書籍版・まえがき

1/1
前へ
/14ページ
次へ

電子書籍版・まえがき

この連作は2020年の8月から書きはじめました。小説ではなくシナリオで書くことにしたのは、コロナ禍の日常をいくつもどんどん書こうとしたからです。スピード重視でした。 また日常を題材にするので、セリフだけで理解できる会話劇の方が向いてる気がしました。そのセリフにしてもコロナ禍を扱えばシリアスな理屈っぽいものになるのは予想でき、加えて事細かな説明を要する小説では、醸し出したい日常感が薄れてしまうと考えました。 しかしシナリオというのは本来、映像や舞台などの目に見える形になってこそです。シナリオ単体では未完成品。キャストやスタッフのための説明書で、名脚本家のシナリオは今もこれまでも刊行されていますが、あまり身近でない読み物でしょう。初見では読みづらいかもしれません。 しかし慣れるととても読みやすいものと考えています。フォーマットが決まってますしね。セリフとト書きと柱、3つですべてが表現されます。作者の個性的な文体などは不要と避けられます。 映像化する場合は予算やロケ地や関係者の都合でいくらでも変えられ、それを前提に書かれるので細部の指定は最低限。結集する多くの才能を縛らないためにも余白が作られます。 その説明不足がかえって好きに想像していい自由度を高め、未完成品だからこその良さがある。自分にとっては小説よりも好きな物語の形式でした。頭の中でいくらでも肉付けできる。登場人物をすべて演じてもいい。 「台本」とも呼ばれるようにあくまで叩き台で、自分は以前から小説の下書きとしてシナリオを書いてきました。映像作品を想定したシナリオですが、映像化の野心などは毛頭なく、ただ映像的な小説を書くのに一番だからです。 しかし今回は小説化するつもりがなく、ホームページでの連載時に幾度か(数編について)考えてみましたが、シナリオ以上にはならないとやめました。今もこの形が最適、と考えています。自由に空想し、お楽しみ下さい。 なお今回の出版にあたり、各話の並びを時系列、出来事の起こった順にしました。 巻末にはこの順番と異なり、執筆順で各話の「あとがき」を掲載しています。大半シナリオと同時に書かれたもので当時の出来事、背景、創作の意図がわかりやすいと思います。 いま読むと多少ズレた点はありますが、それはそれ、「当時はこうだった」という記録としてお読みいただけたら幸いです。    *** 電子書籍は7月3日に発売しました。HPから購入できます。作者の自己紹介、または「あらすじ」の下部からお進み下さい。
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加