世界の屋根を打つ雨の向こうで

5/7
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 ぼんやりとしていると、残りわずかになっていた日が、さらにかげった。  わずかな明かりが、弱弱しい木漏れ日のように降り注いでくる。  何事かと上を見ると、そこには、僕がいるのとは比べ物にならないほど巨大な空中湖――いや、空中があった。  端から端がよく見えないほど、途方もない。広さだけでなく、厚み――深さ?――も相当なものだ。まるで本当に地上の海が、そのまま空まで持ち上がったようだ。  あまりの壮大さに、頭がくらくらする。  その中を、巨大なクジラが何頭も、重なるように泳ぎあっていた。夕焼け色の中のその光景は、おそろしく神秘的だった。手足の先が、ぞわぞわとしびれて寒気がするほどに。  ふと、クジラとクジラの間に、木の葉のようなちいさな影を見つけた。  いや、遠いからそう見えるだけで、ゆらゆらとたゆたうそれは、人影だった。  僕は思わず声を上げた。  人影には、見覚えがある。間違いない。歩実だった。  歩実もここにいたのか。僕は、彼女の名前を呼んだ。  気づかないうちに、涙がこぼれていた。  死んでなんかいなかった。歩実は、ここにいたんだ。  僕が一人ぼっちになんてなるわけがなかった。一緒に帰れる。おじいさんも、きっと家にいる。一緒に帰るんだ。  空中海は、少しずつこちらへ向かって下降していた。クジラの巨体が、歩実の姿が、わずかずつ近づいてくる。  やがて、もう少しで、勢いよく蹴上がれば手が届くんじゃないかというくらい、空中海はそばにやってきた。水底近くにいる歩実の顔が、はっきりと見える。 「歩実!」  僕は手を伸ばす。  けれど届かない。  歩実の名前を何度も呼ぶ。でも、歩実は応えない。  その時、もう一つの人影が、歩実の上に見えた。ほっそりとした青年だ。その顔かたちに見覚えはない。でも、分かる。 「おじいさん!」  やはり青年も僕の声には応えない。  すると、今度は、空中海が上昇を始めた。歩実たちの姿はぐんぐんと僕から遠ざかる。 「歩実! こっちにくるんだ! おじいさん、一緒に帰ろう! 僕を一人にしないでくれ―――ッ!」  けれど、僕の言葉が届くことはなかった。  太陽が雲の端に消えるころ、クジラの群れと歩実は、黒色よりも深く遠い群青に染まり、はるかな空の向こうへ跳びすさって消えていった。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!