第2話:ドラゴンの卵を使ったオムレツ(2)

1/1
34人が本棚に入れています
本棚に追加
/24ページ

第2話:ドラゴンの卵を使ったオムレツ(2)

 (待っていたとばかりに、アルフォンソの目が光る。木べらをぐるぐる回転させたかと思うと、すごい速度で空を切る。そして、ゴールキーパーさながらに、華麗に黄身を食い止めた) 「ふぅ、なんとか助かったわ。アルフォンソ、トレビアンだったわ!」 「ウィー、ムッシュ!」  (得意げな顔をしたアルフォンソが、小鼻を膨らませた)  オムレツなんて、難しい料理じゃないんだけど、毎回この作業が大変なのよ。  黄身だけが異常に重くて、弾力があるの。でも、外に飛び出したら簡単にやぶれちゃう。    じゃあ今度は、この黄身を潰すわよ。また爪を使ってね。  ほら、簡単に穴があくでしょ?  ドラゴンの爪は何でも切り裂いちゃうんだから!  で、この黄身の外皮は取りだすわよ。これが残ると、歯ざわりが悪いの。  食通は、黄身の皮だけを生で食べたりするけど、私は嫌いだわ。  黄身が液状になったら、混ぜる作業。  この時、白身をしっかり切るように混ぜるのよ。  白身が切れたら、黄身と混ぜるわね。  あんまり混ぜすぎないで。ところどころ黄身のかたまりが残るぐらいが丁度いいの。  黄身の濃厚さを残すかんじで。  あとはレードルですくって、小さなボウルにすこしづつ分けるのよ。  だいたいこれぐらい!  次は、具材を入れるわ。今日は、シンプルに豚の塩漬けとチャイブ(あさつき)よ。  食材がいい料理は、シンプルが一番。あんまりごちゃごちゃ具材を入れるのは、好きじゃないのよね。  そして、先に下処理した具材とまぜ合わせまぁす。  この辺は適当に、肉同士がくっつかない程度に。    次は、油をたっぷり引いたフライパン。  一度パンの半分まで油を入れて、元の容器に戻す感じよ。  そのフライパンを、強火で熱するわね。  煙がすこし出てきたら、卵を入れるわ。  もう、いい頃ね。レードル一杯が、一人前。  一気に入れたら、すこーしだけ焼いて、軽くフライパンを叩いて滑らせるの。  滑らせたら、手首を使って半円形にひっくり返すわ。  ひっくり返ったと同時に、お皿に乗せたら完成!  ね、簡単でしょ?  大事なことは、火を入れすぎないこと。  卵はお皿の上でも、すこし余熱が続くの。  まだ生かな?ってぐらいがちょうどいいのよ。  これに、トマトを付け合わせて、トマトクリームソースをかけたら完成。  テーブルに置いたら、ウェイターが卵の中腹を切って、中から出る「黄身のどろっと感」を演出するのよ!  どう? 美味しそう?  じゃあ、さっそく試食するわね! 「はーむ」  うん♡ 我ながら美味しいわ!  鶏卵とも違う、リッチな風味。黄身の味が濃いのよね!  よく煮込んだトマトクリームと、豚の油が絶妙にマッチするわ。  これには、よく冷えた甘口白ワインが最高に合う!  この国では、白ワインがめちゃくちゃ甘いのよ。  だから、みんな氷水で割ってのむの。  そんなワインにもぴったりの、最高な前菜に仕上がったわ!  それじゃ、次回までオルヴァ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のレシピは、普通のオムレツになっちゃうわね。 だけど、鶏卵でも美味しいから、やってみて! ――レシピ(4人前)―― オムレツ ・ドラゴンの卵、レードル4杯(又は鶏卵6個) ・チャイブ少々(又は小葱) ・塩漬け豚80g(厚切りベーコンでも可) ・オリーブオイルたっぷり(油なら何でも可) ・塩少々 ・コショウ少々(ホワイトペッパーに限る) トマトソース ・良く煮込んだトマトソース100g ・生クリーム50g ・バター大さじ2(有塩) 付け合わせ トマト半分(出来るだけ甘い品種で) 下処理: ・1cm大(さいの目)に切った豚肉を炒める。たっぷりの油で表面カリっと。 ・卵には塩コショウしないので、豚肉にしっかり振る。 ・チャイブは、みじん切り。 ・トマトソースは裏ごしする。 ・トマトソースに火を通し、生クリームを少しづつ加え、塩と一緒に混ぜ合わせる。 ・火を止めたら、バターを落とし、溶けてきたら混ぜる。 ・トマトは角切り、またはくし切り(お好みで) 本調理: ・オムレツは、本文の通り。 ・出来上がったオムレツを皿にのせ、トマトクリームをかける。 ・付け合わせのトマトを添えて完成!
/24ページ

最初のコメントを投稿しよう!