二 赤鴉宮(一)

1/5
前へ
/189ページ
次へ

二 赤鴉宮(一)

 (ろう)国の王都・(そく)()は、この三百年ほどの年月を経て王宮を中心として発展した。  外廷である(たい)()殿(でん)の威風堂堂とした様は訪れる者を圧倒し、内廷である(こう)()殿(でん)の優美な様は華やかな宮廷生活そのものの象徴であると城下では語られている。  一度でも王宮に出入りしたことがある者は、口を揃えて宮殿を賞賛した。それは世辞ではなく、潦国の象徴として贅を尽くした宮城に、国民として誇りを感じたからだという。 (いまの王宮には、かつての絢爛豪華な雰囲気はないわよね)  大理石の回廊を稜雅に手を引かれながらゆっくりと歩き、(せき)()(ぐう)の正面まで辿り着いた蓮花は、辺りを見回しながら戦禍で傷ついた建物や庭を痛ましげに眺めた。  (ゆう)隼暉(じゅんき)による暴政は約三年続いた。  先々代の王の死去ののち、第八公子である隼暉が王位に就けたのは、他の公子が皆不慮の死を遂げていたからだ。  (りょう)()の父・(ゆう)碇仆(ていふ)は、軍事訓練中にどこからともなく飛んできた矢に首を射られ死んだ。  それが事故なのか仕組まれたものなのか、いまだに判明していない。  ただひとつ明らかなことは、隼暉が異常なまでに王位を欲していたということだけだ。  隼暉は即位すると、すぐさま貴族の子女を妃として後宮に集めたが、実態は人質だ。  (かん)家も妃を出すよう隼暉から再三要請があったが、当主である宰相の(きょう)がのらりくらりと(かわ)し続けた。蓮花が十七になると、隼暉から蓮花を後宮に上げるよう矢の催促が入るようになったが、隼暉に見切りを付けた享が稜雅を焚き付けて反乱を起こさせた。  最初は、隼暉を暗殺する計画もあったと蓮花は聞いている。  ただその場合、稜雅を王に推す者は隼暉暗殺の一味として歴史に名を残すことになる。それは避けたいと考えた貴族たちは、稜雅を首魁とする反乱軍を結成し、正面から隼暉を討つことを決めた。  反乱は王都だけではなく地方にも飛び火し、国内は疲弊した。  最後は王宮に立て籠もっていた隼暉は、後宮にいた反乱に加担した貴族の娘を次々と殺害し、殿舎に油を撒いて火を放ったという。
/189ページ

最初のコメントを投稿しよう!

93人が本棚に入れています
本棚に追加