第九十六夜 赤蛙

1/1

24人が本棚に入れています
本棚に追加
/100ページ

第九十六夜 赤蛙

 神宮の舞女(まいひめ)が感じた地鳴りは何であるのか。それは後ほど聞いていただくとしまして、まずは心御柱(しんのみはしら)について、私の知る限りのことを。  神宮の地の底に立てられた(ひのき)の柱、それが心御柱(しんのみはしら)で御座います。貴人の背丈に合わせてあるとも言い、日本列島を支える柱であるとも言います。また別名を忌柱(いみばしら)とし、軽々にその名を口にしてはならぬとか。神霊の宿る木、即ち神籬(ひもろぎ)の一種でもあります。  多くの参拝客が祈りを捧げる先にある依代(よりしろ)ですから、それはそれは神聖かつ穢れたものに違いない。神宮の地下を這い進むものが何者か、同じく地下に潜む赤蛙(あかがえる)に尋ねてみると致しましょう。 ……ぐじゅぐじゅぐじゅと這って行った。  地上が美しければ美しいほど、地下は(けが)れを溜め込むもの。だが、それが心地良い。湿って腐って、汚れて匂って、それが心地良い。  そうさ、人間どもが捨てた穢れは地下に(もぐ)る。消え失せるわけじゃねぇ。俺たちみたく地に潜む腐れものたちの(えさ)となるのさ。美しい小町も太夫も、死んで腐れて餌となる。九相図(くそうず)なんて大層なものを持ち出すまでもねぇ。犬が喰わずとも俺らが喰う。(うじ)の苗床、(きのこ)の寝床、西太后の尻からひり出された満漢全席の如く。ああ、くせぇ、くせぇ、くさくてうめぇ。腐った溝川(どぶがわ)にこそ俺たちは生きている。見上げた空の美しさなんぞ糞食らえ。  ああ、くせぇ、うめぇ。人の不幸は蜜の味、特にこいつは一級品。濃厚な黒蜜みてぇだ。  腹を掻っ捌き、瀕死の男が救いを求めて這うように、ぐじゅぐじゅと這って行きやがる。跡に溢れたへどろみてぇなものを、ちょいと舐めてみるがいい。ああ、くせぇ、くせぇ、くさくてうめぇ。  じかに喰ろうてやりたいところだが、そいつは危ねぇ、やりたくねぇ。こいつは鬼の残骸さ。飢えて(なじ)られ潰されて、それでも死にきれぬ、彼の世に行ききれぬ(のろ)いの塊。うっかり近付けばこっちが喰われちまう。そいつはごめん、まっぴらさ。  目も耳も鼻も口も削ぎ落とされた人面豚は、恨みのほかになにを抱く。暗闇の底に浮かぶ光を求めるように心御柱(しんのみはしら)を求めているんだろう。  ぐっ、ぐっ、と俺の鳴き声みたいな音を立てて這う鬼が神の依代に宿れば何が起きるか。こいつは見ものだ。木戸賃(きどちん)を払う価値もあり。さあさあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい、欲得にまみれた清き地の、そのまた底の地の底で、鬼が宿るは忌柱(いみばしら)。  人間どもの祈りといい、願いといい、望みといい、妬みといい、怨みといい、呪いという。穢れた心をたんまりと吸った御柱(みはしら)からは、腐ったへどろが樹液の如く(したた)り落ちるに違いない。  畜生と堕ちてなお世を呪うその声は、怨み、妬み、さてまた(すが)りつくものに違いない。根の国へ落ちる時、此の世のすべてを道連れにしようというのか。この島を支える柱も根腐れしては(たま)るまいて。  神籬(ひもろぎ)に鬼が宿れば、それはそのまま、いかさまに身の破滅。さてはて俺たちがどうするでもなく、どうできるでもないが、未曾有(みぞう)の地震か飢饉か擾乱(じょうらん)か、さあさあ、高みの見物と参りやしょう。
/100ページ

最初のコメントを投稿しよう!

24人が本棚に入れています
本棚に追加