2人が本棚に入れています
本棚に追加
第3章 相柳の血
「有為!俺があの連中を食い止めているから、その間に、二人でさっきの沈玲の家まで戻れ。半日経っても俺が来ないようようだったら、そのまま二人で、張の兄貴の所まで行け!」
駿はそう言い放つと、馬で飛び出していった。
「独生どの!?」
有為が止める間もなく、駿の姿は土埃の中に消えていった。
行くに行けず、おろおろしている有為の目の前に、白い服の男が岩から飛び降りてきた。
「私も行ってくる。心配するな。ここで待ってろ」
そう言いながら、彼は駿の後を徒歩で追っていった。
「あなたは――?」
有為は、男の背中に向かって問いかけた。男はくるっと振り返ると、ニヤリと笑った。
「何を今更訊く?旧知の仲であろうに」
毒矢を警戒した駿は、大きく回り込んで、相手の背後に回った。相手がこちらに気付いたときには、もう既に矢を射るには近すぎる場所に来ていた。
駿は、俊敏の俊から来ている。
幼い頃から、すばしっこかった彼は、衛青から”俊々”と呼ばれていた。騎士になるに当たって、馬との相性がいいようにと、人偏を馬偏に替えて駿にしたのだ。
その名に恥じず、彼は匈奴のお株を奪う素早さで、相手を翻弄し、次々と倒していった。
敵にいちいち止めを刺す暇などない。
駿は、とにかく追捕されないために、相手の足――馬を狙った。敵の攻撃をかわしながら、隙をついて相手を馬から落とすか、馬を転ばすように心がけた。
しかし、どうしても多勢に無勢。こちら側の攻撃はどうしても雑になる。
落馬しても大して負傷していない兵士が、駿目掛けて毒矢を放った。
矢は、ヒュンと音を立て、駿めがけて一直線に飛んでいった。
「物騒な」
と、さっきの白服の男が不意に現れると、迷わず矢面に立った。
すると、矢は彼の目の前で、ぴたりと止まった。そして虚空に浮いたまま、ピクリとも動かなかった。
男は、ゆっくりと腕を上げると、矢の方に指を向けた。同時に、矢は、くるっと反転した。
次に彼は、指を上空に向かってあげた。それに合わせ、矢はぐんと上に向かって飛びたち、そのまま虚空に消えた
「このような、物々しいこと、止めましょうか」
男がそう言うと、匈奴兵たちが手にしていた武器が、突然、宙を舞った。そして、男の方に向かって、一斉に集まった。
彼は、腕を大きく広げて、飛んでくる武器を迎えた。そして、体をゆっくりと回転し始めた。と同時に、武器もそれに合わせて彼の周りを回り始めた。
彼は、最初はゆっくりと、そしてだんだんと早く回っていった。それに合わせ、どの武器もどんどんと回転を速くした。回る中でだんだんと武器は砕け、細かくなっていった。
粉々になった武器は、やがて、光る花びらのようになった。
彼は回るのを止めた。
花びらだけが、キラキラと輝きながら彼の周りを回り続けた。
そしてその花びらは、ゆっくりと、風に飛ばされ、天に昇っていった。
「生臭い血より、芳しい花の方が良かろう」
男はそう言って笑った。
駿も、匈奴兵たちも、その光景を、呆然と見つめるしかなかった。
「ほれ、青年。行くぞ」
男は駿に近づくと、彼の馬の尻を、手で思い切り叩いた。馬は一声嘶くと、そのまま駆けだした。
何が起こったのか、まだ理解できていない駿の横を、男は徒歩で付いていった。
全速力で走る馬に遅れずに歩く彼の姿に、駿は頭が混乱した。
夢を見ているのか、それとも自分の頭がおかしくなったのか……?
「――待てい!」
背後から匈奴の言葉で、そう響いた。意味は駿にも理解できた。
駿は、馬を止め、後ろを振り返った。
そこには、顔に奇妙な文様の、文身を施した男たちが三人、馬に乗ってこちらを見ていた。
いきなり脇の二人が、銅鼓を打ち鳴らし始めた。あまりの音に、駿は思わず耳を塞ぎ、馬も苦しそうに首を振った。
中心にいた一人が、小箱を取り出すと、両手に捧げ持った。それから、勢いよくその蓋を開いた。
中から、白い煙がもわっと吹き出した。そして、その煙の中から――毒々しい縞模様を持った大蛇が、姿を現した。
大蛇は、赤く長い舌をちろちろと出し、こちらを威嚇した。毒気のある息が、二人の方に流れてきた。
「おや、おや、こう来たか」
白服の男は、暢気に言った。
「あんた、何か策があるのか?」
彼の落ち着きぶりを見て、駿は訊いてみた。
「策ねえ……強いて言えば、逃げるが勝ち」
「え?」
男は、指をぱちん、と鳴らした。
急に、身を切るような寒風が、駿を襲った。
目の前には、雪をかぶった尾根が並んでいた。自分たちは、土埃の舞う礫沙漠にいたはずなのに、目の前を舞っているのは、白い粉雪であった。
続いて男は、手をぱんと叩いた。
と、今度は目の前に有為とツルゲネが現れた。二人とも、何が起こったのか解らず、呆然と立ちつくしていた。
「ここは……?」
彼らの問いかけに、男は何かに気付いたような顔をした。
「ああ、すまなかった。急にこの寒さでは耐えられまい」
そう言うと、男は三人の馬に、懐から取り出した丸薬を次々に飲ませた。
薬を飲んだ馬たちの体から、突然、もわっと湯気が上がった。触ってみると、燃えるように熱くなっていた。寒さで凍えていた三人は、思わず馬に寄り添って暖を取った。
「どこなんだよ!?ここは」
もう一度、駿は男に問いかけた。
「どこって、見れば解るだろう?どう見てもここは雪山だ」
「だから、」
駿は寒さで回らなくなっている口を、懸命に動かして大声を出した。
「俺たちは、沙漠にいたはずだ。なんで、雪山なんだ」
「雪山に来たからさ」
訳の解らない問答に、駿は自分の頭がおかしくなったのではないかと疑った。さっきの男の仕草といい、この雪山といい、頭がおかしいか、夢を見ているのか、どちらかでないと説明が付かない。
「あなた様は、何者なんですか?」
頭が混乱している駿に変わって、有為が問いかけた。
「おや、冷たい言い方だな。薬屋の若主人」
「え?」
街中にいる人なら、大抵、彼を「跡取り」と呼んでいて、「若主人」と呼ぶ人は、限られていた。有為は、その限られた心当たりを、懸命に思い出そうとした。
「ああ、これでは解らんか」
男は、有為の様子を見て、にやっと笑った。と、次の瞬間、男の顔がしわくちゃの老人に変わった。
「あ!」
有為はその顔を見て大声を上げた。そして、駿に駆け寄ると、彼の肩を揺すりながら興奮した口調で叫んだ。
「この人です!うちに不思議な薬を売りに来ていたのは!!」
駿は、目の前の青年が老人に変わったのを見て、確実に自分は気が狂ったのだと思った。
有為は、そんな駿に構うことなく、今度は老人の方に近づくと、跪いて深々と礼をとって挨拶をした。
「お久しぶりでございました。先程はお世話になりながら、大変な失礼をいたしました」
そう言う有為に、男は頭を上げるように促した。有為は、言葉を続けた。
「あなた様がお持ちになる薬は、この世のものとは思われませんでしたが、やはりそうだったのですね。神仙の薬を分けていただいていたなんて……こんな有り難いことはございません。もしよろしければ、お名前を名乗ってはいただけないでしょうか?」
「おや、教えてなかったか?――我が名は安期生。よく、安期先生と呼ばれているな」
「え!?」
その名を聞き、駿と有為はほぼ同時に声を上げた。
安期生と言えば、武帝が長年探し求めていた仙人の名だ。しかし、どんなに探し求めても、彼の消息も、彼のいるという蓬莱も、杳として解らなかった。
だから、駿は武帝を取り巻く怪しげな人物たちがでっち上げた、架空の人物だとばかり思っていた。
本当に、いたのか――?しかも、蓬莱にいるはずの彼が、こんな所に?
「ねえ、ちょっと」
駿は、馬に寄り添って寒さに耐えてるツルゲネに声をかけた。
「悪いけど、俺の頬を思いっきりひっぱたいてくれないか?」
「何?」
「いいから……」
そう言って、駿は頬を彼女の方に突きだした。彼女は遠慮なく張り手をお見舞いした。
冷えて、悴んだ肌に激痛が走った。二人は同時に悲鳴を上げた。
「恨むぞ。何を考えてるんだ」
ジンジンに痺れた指先をさすりながら、ツルゲネは呻いた。
「……悪いって言ったじゃないか」
頬をさすりながら駿は彼女に謝った。
「親分の教えなんだよ。悪鬼に惑わされたときは、自分の体を傷つけ、痛い思いをすれば目が覚めるってさ」
「悪鬼?」
「しっかし、こんだけ痛いんじゃあ、これは惑わされたんじゃない。彼は本物の仙人らしい」
その言葉を、ツルゲネはふんと鼻で笑った。
「安期先生!本物だって、信じていいのか?」
駿は、老人に声をかけた。
「そうだな。偽物がかなり出回っているらしいが、それではないのは確かだ」
「……また妙なことを言う」
「仙となると、全てが枯れ果て、実体が無くなるのだよ。だから、変幻自在である反面、掴み所もなくなるわけだ」
「あんたの話も、掴み所がねえよ」
駿は、彼と話してると、本当に気が狂ってくるのではないかと感じた。一方の有為は目をキラキラさせながら、彼のことを見ていた。
「老人になったり、青年になったりしたのは、そう言うわけですか」
「そうだ。もっと若くできるぞ」
そう言うと、安期生の姿がまた変わった。今度は見たところ十五、六、有為とそう変わらない年格好になった。
「はあ……お見事です」
有為は感嘆の声を上げた。
「私の店にお出ましになるときは老人で、先程は若者の姿でございましたが、何か訳などございますのでしょうか?」
「姿を決めるのは私ではない。私を見る者たちだ。お前の店に薬を持ち込むと、私のことを経験を積んだ薬士と見るであろう?だから、年寄りになるわけだ。匈奴の連中は、強きを重んじ、年寄りを軽んじる。よって、経験のない少年でもなく、弱った年寄りでもない若者の姿になるわけだ」
「では、私たちの前ではどんな姿に?」
面白そうに有為が尋ねた。
「どうするかな……おお、そうだ」
安期生はツルゲネの方に向き、声をかけた。
「おねえさん、どの姿がいいか?」
訊かれた彼女は、明らかに不快な表情を浮かべた。
「そんなこと、私に訊くな」
「じゃあ、そこの青年は?」
「俺にも訊くな!もう、この寒さを何とかしろ!」
寒さに耐えかねてる二人に気付いた有為は、慌てて安期生に言った。
「では、中間を取ってはどうでしょう?」
「そうだな」
言うなり、彼は先程の青年の姿になった。
それから、彼は腕を大きく振り上げた。と同時に、大きな火柱が上がった。
「お前たち、雪山の支度はないようだな。とりあえず、これで少しは暖まるだろう」
「雪山の支度って、俺たちは今まで沙漠にいたんだ。確かに北に向かってはいたが、いきなりこんな所に放り投げ出されて、どうしろって言うんだよ」
火に当たりながら、駿はぶつくさと呟いた。
それを聞いた安期生は、にやっと笑うと、足元の雪を掬った。雪は、彼が手に取った途端、白貂の毛皮に替わった。
彼はそれを駿とツルゲネに投げ渡した。
「火で、溶けないのか?」
それを受け取ったツルゲネは、彼に訊いた。すると彼はまたにやっとした。二人の困惑する顔が、よほど面白いらしい。
「実体はない。私と同じようにな。溶けると思えば溶けるかもしれん。だが、これで暖まると思えば、暖かくなる。お好きなように」
駿とツルゲネは顔を見合わせると、とりあえずそれを羽織ってみた。雪ではなく、確かにそれは毛皮であり、暖かかった。
有為だけは毛皮を羽織っていなかったが、仙人に出会えた興奮で、寒さをすっかり忘れ去っていた。彼は、頬を紅潮させながら尋ねた。
「先生、どうしてお姿を表されたのですか?」
「それは、そこの娘の持つ、赤い玉のせいさ」
安期生はツルゲネの方を指し示した。彼女は反射的に、ぎゅっと身を固くした。
「その玉は玗琪の玉という、ちょっと厄介な代物なのだ」
その由来は、太古、禹の時代に遡る。
太古、王朝が生まれる遙か昔、華夏の地は禅譲――徳のある者が徳のある者へと位を受け継ぐ方式で、五帝たちが代々治めていた。
当時、夏華の地には悪龍が蔓延り、帝たちはそれら悪龍たちと闘いを繰り広げていた。
五帝の最後の一人、帝舜から位を譲り受けた禹――夏王朝の始祖は、また、龍との闘いも引き継いだ。そして彼は相柳を討った。
相柳は九つの首を持つ人面龍神で、身は青く光る鱗で覆われていた。
九つの首は、九つの山を喰らい、相柳が通った後は、土が抉れ、沢や谷となった。
長い長い闘いの後、禹は、相柳を殺した。
地に流れ出た相柳の血は、異臭を放ち、植物は全て枯れ果てた。禹は、相柳の死骸を深い谷に埋めたが、土が何度も壊れ、その都度、死骸は地表に現れた。
そこで彼は、五帝に祈り、北の果てに壇を造った。そしてそこに、相柳の死骸を封じ込めた。
方形をした壇を守護するのは虎のような縞模様を持つ大蛇だった。その大蛇がいるため、誰も壇に近づくことができなかった。
長い時を経て、壇の中央には、生命樹が生えた。それは大きく枝葉を広げ、相柳が再び地上に出てくることを阻んでいた。
さらに長い年月が経ち、相柳の血を吸った樹は、やがて赤い玉の実をつけた。それは、相柳の血が固まった物でもあった。
「何時の頃からか、その樹は玗琪の樹と呼ばれるようになり、その実は玗琪の玉と呼ばれるようになった。
その玉は、もとは悪龍の血。それ故に恐ろしいまでの呪力を持つ。持つ者を、滅ぼしかねないほどの、恐ろしい力をな」
「この玉は、匈奴の聖地、蘢城にあったそうです」
「そこなのだ」
有為の言葉に、安期生は手を打って答えた。
「本来は、五帝の壇にあって、相柳を封印する物。しかし、それはある者によって持ち去られ、蘢城に置かれた」
「ある者……?」
駿も、有為と共に息を飲んでその話を聞いた。
「それは、匈奴建国の祖、冒頓単于だ」
雨が降っていた。
どす黒い空に、時折、轟音と共に光りが走っていった。稲妻だ。
滝のような雨に打たれながら、彼はひたすら馬を進めていた。この雨が、体中についた血を、洗い流してくれる。
今、彼を突き動かしているのは、恨みだった。
彼がこうして、生き延びられたのも、その恨みのおかげだった。
彼は、父親に殺されかけたのだ。
単純に、目の前に刃を突きつけられ、死を宣告された方が、どれほど楽であったか。
回りくどい方法で、自分を遠ざけ、挙げ句の果て、父自らは手を汚さずに、彼を葬り去ろうとしたのだ。
誇り高い彼にとって、それは耐え難い屈辱であった。
彼――冒頓は匈奴族の首長、頭曼の息子であり、彼の跡を継ぐべく、部族から指名された者でもあった。
しかし、ある事をきっかけに、彼の境遇が変わった。
それは、頭曼の一番若い妻が男児を産んだことから始まった。
妻は、自分の子を、跡継ぎにするよう、頭曼に迫った。彼も、若い妻の言うことを聞き、生まれたばかりの幼子を後継にすることに決めた。
次期首長の座を奪われた冒頓は、間もなく月氏へ人質として送られた。
そして彼が月氏に着くと同時に、頭曼は月氏を討った。
当時の月氏は、匈奴よりも強大で、彼らの攻撃をいとも簡単に防いだが、事情を飲み込めない月氏の王は、怒りの矛先を冒頓に向けた。
「和睦を申し入れるために、太子であるお前をこちらに寄越したのではないか?それとも、和睦は表向きで、内と外から我々を討とうと企んだのか?この儂を、殺そうと企んでいたのか?」
冒頓は何も答えなかった。彼もまた怒りに打ち震えていた。
沈黙は肯定ととらえられ、彼は従者と共に処刑されることになった。
後ろ手に縛られ、処刑場へ連れて行かれようとしてもなお、彼は一言も発せず、申し開きも一切しなかった。
申し開きの代わりに、彼がしたこと、それは――
自分を取り押さえていた月氏兵の喉を噛み切ることであった。
その場は騒然となり、月氏王の顔色は変わった。駆けつけた兵士たちは、冒頓の動きを止めようと次々に襲いかかった。
彼らともみ合っているうちに、はずみで冒頓の縛めが解けた。すかさず彼は剣を奪い取ると、目の前の一人を斬り殺した。
奪った剣を振り回しながら退路を切り開くと、冒頓は駃騠(汗血馬)を奪い去り、ただ一騎で月氏から逃走した。
行き先など、考えていなかった。ただ、このまま死ぬわけにはいかない。その思いだけが、彼を突き動かしていた。
(あの女……!)
彼の脳裏には、父の、自分より若い妻の顔が焼き付いていた。
自分の求婚を断り、父に嫁いだ女。そのことについては、彼は深く考えなかった。匈奴の風習により、自分の生母以外の父の妻は、父の死後、息子が妻にすることになっていたからである。
時間はかかるが、やがて自分の物になる。その程度しか考えていなかった。
しかし、女は冒頓を恨んでいた。以前、彼に恋人を殺されたからである。彼女は、冒頓の父、頭曼に嫁ぎ、恋人を殺した仇を討とうとした。
そのことをすぐに気付いていれば、彼はこんな目に遭わずにすんだはずである。
また、若い妻の言いなりになった父にも、冒頓は深い怒りを感じていた。その怒りは恨みとなって、彼を前に進める力になっていた。
生臭い血の臭いが、体中に染みついていた。
月氏を抜け出すときに殺した敵の血と、自分の血の臭い。傷は浅くはなかった。だが、痛みは感じなかった。
そのうち、雲が湧き、雷鳴が轟くと、激しい雨が彼の体を打ち付けた。
体に付いた血は、この雨で洗い流された。しかし、染みついた血の臭いは、消えることがなかった。一生。
雨の中、彼は導かれるように、ある場所にたどり着いた。
それは、方形をした盛り土で、中心には大きな樹が枝葉を広げていた。
その樹には、血のような色をした赤い玉が、九つ、雨に濡れて光っていた。
(力が欲しいか?)
冒頓の頭の中に、声が響いた。その声は、大樹から聞こえてきたような気がした。
(その恨みを晴らす力、欲しくないか)
彼は、馬を下りると、その声がする方に、足を踏み出した。
縞模様のある大蛇が、シューッと言う声と共に、牙を剥きだしたが、彼は動じなかった。それどころか、彼が睨み付けると、蛇は視線を逸らし、そのまま姿を隠してしまった。
(さあ、この実を取るがいい。好きなのを一つ、取るがいい)
声は言った。
冒頓は導かれるままに、その実を一つ、もぎ取った。
雷鳴が再び轟いた。それは赤く光り、いくつもの柱を伴った、巨大な稲妻であった。
落雷のショックで、冒頓ははじき飛ばされ、そのまま気を失った。
気がつくと、方形の壇も、赤い実をつけた大樹も、跡形もなくなっていた。
目の前に広がる草原に、彼は見覚えがあった。
彼は、いつの間にか自分の領地に帰ってきていたのである。手には、あの赤い実が確かに握られていた。それは堅く、宝石のように滑らかで輝きを放っていた。
手にしたその実から、不思議な力が伝わってくるのを、彼は感じた。
それは殺したい衝動。憎い者の血を、この目で見たい衝動であった。
彼は、自分の集落に戻ると、己の家族を全て殺害した。
憎い父も、あの女ももちろんのこと、幼い弟妹も、自分の妻も、我が子も、全てを血祭りに上げた。
彼の内に湧く力は、それだけでは満足しなかった。彼は、首長に就任すると、兵を率いて周辺部族を討ち、次々と支配下に治めていった。
そして気付くと、冒頓は強大な帝国を築き上げていた。
彼は、遊牧民匈奴部族の一首長ではなく、騎馬民族国家匈奴の王――単于となったのである。
彼は、かつて自分を辱めた月氏も討ち、その雪辱を晴らした。そして同じ頃興った、劉邦の漢とも戦い、彼を平城(山西省大同の東)で破った。
この戦いで匈奴は漢から多大な歳弊を得ることができた。それから七十年が経ち、武帝が即位した今でも、匈奴の優位は揺るいでいない。
誰も、冒頓の敵にはなり得なかった。彼の胸元には、いつもあの赤い玉――玗琪の玉が揺れていた。
それは、多くの血が流れるほどに、美しく輝いた。
やがて冒頓の寿命が尽きると、その子が跡を継ぎ、老上単于となた。その玉も受け継がれたが、これを直接持つことは出来なかった。
多くの血を吸い、呪力を増したその玉は、持つ者すら滅ぼしかねる物だったからである。
玗琪の玉の赤は、血の色。
持ったら最後、抑えきれない衝動に駆られ、側にいた者を見境なく血祭りに上げ、最後に自分自身も血の海に沈まなければ収まらなかった。
老上以来、玗琪の玉は、祭壇に安置されることになった。匈奴の祭壇は、”蘢”と呼ばれ、土台の上に石や枝を積み重ねて造られていた。
祈るたびに、石や枝が追加され、年月と共に成長する祈りの場でもあった。
単于庭の側に造られたそれは、匈奴領内で最も大きく、最も荘厳に造られたために、蘢城と呼ばれた。
中心には、玗琪の玉が輝き、周囲には漢から歳弊として送られた絹布が飾られ、風になびいていた。
毎年正月には、匈奴の首長と隷属部族の王たちが集まり、その玉を祀った。
「――戦いにおいて、匈奴が向かうところ敵なしであったのも、全てはその玉の呪力の賜物であった。ただ、元は五帝の壇にあった物。もとあった所に戻すべきだという考えが、神仙界では主流であった。だが、匈奴の神と共に祀られている以上、手を出すわけにもいかなかった」
安期生は、三人の顔を、交互に見つめた。
「今、ここで、こうして見えているのは、全て、天の導きだ」
その言葉に、三人全員、息を飲んだ
「張騫の胡妻は、冒頓と同じように、その玉を持てる者だ。だからこそ、こうしてここまで来られた。そうでなければ、とっくに死んでいる」
「それは、どういう事だ?」
大方の予想はついたが、駿は聞かずにはいられなかった。それを察したのか、安期生も静かに頷いた。
「この女を、突き動かしているのは、”恨み”だ。そうであろう?」
ツルゲネの顔色がさあっと変わった。そして持っていた剣を抜き、三人に向けた。
「だったら、どうする?」
「どうもしない」
眉一つ動かさずに、安期生は答えた。
「だから、その物騒な物をしまいなさい。利害は一致してるんだ。もし、そなたが恨みをなくせば、玉の呪力は解き放たれ、ここにいる全員に危険が及ぶ。その呪力は、私でもそう、立ち向かえる物ではないのだよ」
「つまり、何が言いたいのだ?」
剣を向けたまま、彼女は尋ねた。
「行き先は同じ。ただ、お前がその恨みを果たすのが先か、呪力に飲み込まれるのが先か、問題はそこだけだ。そこで有為、お前を選んだのだ」
「――どういう事です?」
今度は有為の顔色が変わった。自分は、いい加減に選ばれたはずなのだ。
「お前さんには、仙骨があるのさ。だからこそ、私も以前から目をかけ、度々姿を現していたのだ」
「そんな……」
思いも寄らない言葉に、有為は何度も首を振った。
「信じられぬか?だが、お前さんはさっきから、そんな薄手でよく平気でいるではないか?連れの二人は寒さで震えているというのに……」
安期生に言われ、有為は慌てて自分の身を確かめた。言われてみれば、急に寒さが身にしみてきた。
「……忘れていました。先生にお会いできた興奮で、寒さのことなど、すっかり忘れておりました」
「そこだよ」
安期生は嬉しそうに言った。
「お前さんには仙骨がある証拠だ。心が、体に勝つのだよ。これで”枯れ”さえすれば、お前は”仙”になれるというものだ」
「私は、仙人になろうなどと、思ってみたこともございません。ただ、先生のお持ちになる薬の調合を学びたいとは思っておりました。もし、許されるのであれば、お教えいただけないでしょうか?」
安期生は、静かに頷いた。
「その欲のなさ、まさに仙の資質だな。だが、その前に、お前にはやってもらえなければならぬ事がある。そのためにわざわざこの旅に呼び出したのだ」
「呼び出した?」
「ああ、東方朔に一肌脱いでもらってな」
「東方先生!?あの人は、いい加減なことしか言わない人じゃ……」
何度も彼にからかわれている駿は、思わず声を上げた。
「凄い言われようだな……まあ、仕方ないか」
安期生は苦笑しながら答えた。
「彼は歳星(木星)の化身なのだ。人を惑わすように動くが、実際は天の理にかなっている。それが歳星の動き。掴み所がないのは仕方があるまい」
「掴み所がないのは、安期先生の方じゃないか」
駿はぼそっと呟いた。
最初のコメントを投稿しよう!