エピローグ

1/3
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/206ページ

エピローグ

結局俺は、最初から声をかけてくれていた中国地方のプロチームに進路を決めた。 コーチからは、頭をはたかれた。 『ようやく本来の顔に戻ったな。 …もうちょっと待ってダメだったら、切るつもりでいたぞ』って。 ああ、やっぱりこの人が那奈に助けを求めてくれたんだなと思ったけど、言わなかった。俺が心の中でちゃんとわかっていればいい。 数年後に、俺がチームで正ポジションを取って見せてやるのが、最大の恩返しだ。 監督からも。 『入試のときの真摯な木村とまた会えたようで、うれしい』なんて笑われた。 …黙って頭を下げることしかできなかった。 卒業間際には、首都圏のチームからも声がかかったんだ。 でも、やっぱり強いチームには強い選手がたくさんいてさ。 大学サッカーからプロ入りする選手は、いわゆるスター性のあるルーキーではないんだ。プロチームの下部組織からそのまま上がってきた、各年代のトップ選手が一人二人絶対にいる。 キーパーは、年によってはそういう新人がいないことも多いけど、逆に外国人選手も含めてベテランが数人いる。 そういう層の厚いチームに参加することで、ブラッシュアップはもちろん望めるだろう。 でも、俺は試合に出場したいんだ。 そして殿前や今のチームに愛情をもってかかわっているように、できれば長い期間一つのチームに所属していたい。 チームの顔…とまでは望まないけれど、自分の居場所としてちゃんと人間関係を気づいていきたいんだ。 だから、俺が那奈のことでドツボに嵌まって戦績を落としたときにも、心配して声をかけてくれたりしたチームに、自分を預けることに決めた。 ちょうど、長くレギュラーだったキーパーが引退を考えていて、世代交代の時期。 数年経験を積んだ頃には、うまくいけば正キーパーを取れるんじゃないかという目算もある。大学チームの情報担当も俺と同じ意見だったから、間違いないだろう。 もちろん確証はない。 俺以外にも、もっと力のある新人が参入してくるかもしれないし。 ベテランを獲得するかもしれない。 でも、一番可能性が高いところで頑張ろうと思うんだ。 ちなみに、狙ったわけではないんだが、俺の母親の実家のある県だ。 そのことへの親近感も、ちょっとあったかもしれない。
/206ページ

最初のコメントを投稿しよう!