俺の幼馴染は世界の果てのダンジョンマスター

2/6
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
「……」  目の前で繰り広げられる勝負を、こちらに向かってきたモンスターたちを片手間に倒しつつ、ぼんやりと見つめる。  つか、あのおっさん。頭に生えたツノといい、禍々しい気といい、まさか魔王じゃ無いよな? 見た目は完全に冒険者だけど。  もし、その魔王(仮)が、世界の果てとはいえダンジョンマスターである少女相手に苦戦してるとかどうなのよ。  つかマジで、ここまで来ておきながら、(仮とはいえ)魔王すらも攻略できないとか、ここのモンスターを倒すほどの実力者に籠城作戦させたら、もう完璧だろう。食料面の問題があるから、無理だろうが。  だからこそ、俺はあいつにこうして食料を届けているのだが。  理由としては、村に居る奴らの中で、俺以外がボス(この)部屋まで辿り着けないからだ。 「ぐっ、やるな。小娘」 「はっはっは、その程度か。勇者よ」  お前はどこの魔王だ。  あと、目の前に居るそいつは勇者ではなく、魔王だ。  モンスターを倒し、処理するのにも飽きてきたので、体育座りで二人の勝負を見ていたら、何匹かの人形(ひとがた)モンスターが同じように体育座りで勝負を見ていた。  しかも、いつの間にか数が増えてる。こちらに敵意が無いからと、放置していたからなのかもしれない。 「……食うか?」  食べさせて良いのかも分からなかったが、ただ見ているだけなのも退屈なので、隣に座っていた妖精種(というより精霊の(たぐ)いか?)に勧めてみる。 『貰う』  簡単な菓子だが、口に入れた妖精種は驚いた顔をこちらに向けてきた。  はっきり言って、性別が分からないし、あるのかも分からないが、何となく仲良くなれそうな気はした。  他の人形(ひとがた)モンスターにも菓子を配ってみれば、妖精種と似たような反応はされたが、彼らの言いたいことを察せられるようになってきたらしい。  また逆も(しか)り。 「あー。やっぱあいつ、お前らにも迷惑掛けてるのか」  俺がそう言えば、頷く人形(ひとがた)モンスターたち。 『いつの間にか階層が増えてることもある』  何だ、冒険者どころか地図士(マッパー)やモンスター泣かせなのか。あいつは。 『それはまだ序の口。新しく出来た階層のフィールドに、いきなり引っ越せとか言うこともあるから』 「……うわぁ」 『ぐぐぎっ、ぐぎっぐぎっ!(オレなんか、レベルが足りないのに、引っ越せって言われたんだ!)』 「あー、レベルが足りないと、大丈夫だと分かっていても死ぬしなぁ」 『ぐぎ、ぐぎぎっ(ああ、時折、自分の能力を過信し過ぎて、死んでいく奴らも居るがな)』  そうか。モンスターの世界にも、そういう奴らが居るのか。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!