賢者はもふもふライフに憧れる

1/3
146人が本棚に入れています
本棚に追加
/88ページ

賢者はもふもふライフに憧れる

 ――長田(おさだ)青葉(あおば)  後に賢者と呼ばれ、勇者と共に魔王を倒す英雄の名である。  はい、長田青葉です。  この名前をもじって、同級生の男子から〝オッさん〟と呼ばれ、女子からは〝オバちゃん〟と呼ばれていたこと以外、特筆することもない平凡な学生時代を過ごしてきました。  彼氏はいません。いたこともありません。告白したことも、されたこともありません。  平凡というか、平坦というか。  山もなければ谷もない。  自分の胸部が人生にまで浸蝕したかのような、圧倒的平野。  平野は言いすぎか。ちょっとくらいは、いや、うーん、大差ないな……。  そんな私も社会に出れば何かが変わるんじゃないかと、せめて期待だけでも胸を膨らませ、地元にあった農学系の大学を卒業した後、22歳でJAに就職し、安いアパートを借りた。  貴重な学生時代に青春を味わいそこなった分を、新生活で取り戻すための一人暮らしだ。  人間関係が一新されたことで、もしかすると、素敵な殿方との出会いがあるかもしれない。そして恋愛結婚。長田姓と大義名分の下におさらばするのだ!  ――などという未来予想は泡沫の幻想にすぎないのだと、社会人二年目に入る頃には現実を見るようになった。  大学で農業を学んだことと、実家で畑仕事を一通り経験していることを買われて農産物の生産指導業務にまわされた。農家のハウスや畑を回り、作物の栽培状況にアドバイスするのが主な仕事だ。  自慢じゃないけど、若いのに的確な指示を出すと、高い評価をいただいております。  自分の経験やスキルを活かせる仕事はやりがいがある。  あるんだけど……。  これが予想以上に忙しくて、仕事以外に時間を割く余裕がない。  相手が農家だと決まった休みなんてないし、野菜も成長を待ってくれない。作物によっては土日どころか、盆や正月だってない。完全週休二日だった学生の頃と比べると、異世界にでも迷い込んだのかと思ってしまうほどだ。  唯一の楽しみがお給料だけど、振り込まれる際に出資金やら組合費やらが控除され、さらに定期積立金やら共済掛金やら車両保険代やらがちまちまと引かれていき、手取りがずいぶんとささやかになる。他にも、職員は農業新聞の契約を義務づけられていたりするしね。  そんなわけで、あまり贅沢をするわけにもいかない。  幸いと言っていいのか、私にお金のかかる派手な趣味はなかった。せいぜい、月一くらいで一人カラオケとか一人焼肉をしたり、たまの休みには、自家製の納豆やら手打ちうどんやら、凝っているわりに、色気のない料理を作ったりして時間を潰している。  そんな感じで、ファッションにお金をかけた記憶がない。  一度も染めたことのない黒髪は、整える手間を省略するためだけにショートに切りそろえ、175センチの高身長は、可愛い系の服や小物を寄せつけない。加えて仕事相手になる農家の人たちが軒並ご年配だったせいか、美容を気にする環境じゃなかったというのもある。  農家を回っていれば、うちの孫の嫁に、なんて話もそれなりに出てくるけど、公私混同するのもどうかと思うので、そのあたりは世間話程度に流すことにしている。  こんな意識の低さだから、良い出会いが訪れないんだろうか。  確かに一理あると思う。でも、言わせてほしい。  私、本気出したら凄いと思うんです。  …………。  いや、だからね、その気になれば出会いの一つや二つ、楽勝じゃないかなって。胸が無くて背が高いのも、いわゆるモデル体型ってやつだし。私ってば、磨けば光るはずなんですよ。  というわけで、そろそろ攻めていこうと思います。乞うご期待。
/88ページ

最初のコメントを投稿しよう!