ドラゴンの描写が甘いです!

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

ドラゴンの描写が甘いです!

『シエロ先生、このたびは審査員特別賞の受賞おめでとうございます!』  初めて担当編集に会った時のこの「先生」扱いが、若い身空の俺を狂わせた。  高校時代。若さに任せて勢いで書いた王道ファンタジー小説〈魔法使いと騎士の娘〉がライトノベル新人賞の審査員特別賞を受賞し、作家デビュー。それから同作品がシリーズ化され、俺は受験勉強もそこそこに作品の執筆に青春を捧げ、はなはだ勤しみ、そして死ぬ程苦しんだ。  その後高校卒業と同時に上京し、一度は大学へ進学したものの迫り来る締切を乗り切るために夏期休講明けの講義を一週間欠席した二年目の夏、あることに思い至った。 (別に、大学を卒業する必要ってなくないか? だって、別に大学を卒業しようがしまいがこのまま作家で一生食べていくんじゃないか)  こうして俺は大学を中退し、作家としての活動に身を捧げる覚悟を決めた。  そして俺はその後ヒット作を次々に生み出し、そのどれもがアニメ化をはじめとする様々なメディアミックス展開がなされて、順風満帆な作家人生を謳歌して—— (——あ、これ、夢だ——)  俺はここで、この独白による回想が夢だと気付いた。  だって、あり得ないから。  ヒット作連発、アニメ化、順風満帆な作家生活——そのどれもが、今の俺には全くもって縁遠い話しでしかない。  ——大学中退までは概ね正しい。  だがその後は、正しくはこうだ。  俺のファンタジー小説はデビュー作こそそこそこの人気を博したが、高校卒業と共にその作品は完結し、大学入学と同時に立ち上げた第二作目のシリーズの売れ行きは控えめに言っても芳しくなかった。大学中退後その傾向は更に強くなり、作風がもろかぶりする新進気鋭の若手ファンタジーノベル作家の登場が最後のとどめとなって、俺の第二作目は予定を早めてのシリーズ打ち切りとなった。  そして、このままではまずいと急遽次回作を書き始めて担当編集に持っていくが、ことごとく却下(ボツ)。 『先生、率直に申し上げますが、小手先の技術を磨くうちに、デビュー当時にあった瑞々しいまでのファンタジーの世界観を描く力がどんどん衰えていっているの、自覚してます——?』とは、最後に直接会ったときの担当編集の言だ。  俺はその言葉に衝撃を受け、自分の作品を読み直し、そしてようやく自覚した。  俺の最近のファンタジーは、多少文章の粗さが目立っても、多少設定に無理があってもオリジナリティに溢れ良い意味での王道を突っ走っていた初期作品と比較し、マンネリ化、もっといえば、悪い意味での王道を突っ走る、ただの既存作品の習作に成り下がっていた。  事ここに至って、俺の作家生活はもはや風前の灯だった。 (何が、作家としての活動に身を捧げる覚悟、だ)  今思えばあれは「覚悟」でもなんでもなくて。  あんなものはただの「博打(ギャンブル)」で……いや、あれはきっと現実(リアル)から非現実(ファンタジー)への「逃避」だった。  自分は特別なんだと勘違いして努力することから逃げて。たまたまヒットしただけだってことに気づかないふりをして。普通に生きるのなんてまっぴらだと嘯いて見せて。小説というこの土壌でなら——好きなことを仕事にして稼いでいける作家としてなら——自分は特別でいられるはずだって。……そんな軽い考えだった。  だが現実は、そして「作家として生きていく」ということは、そんなに甘いものではなかった。  作家としての活動が途絶えて、俺はようやく我に返った。 (作家で食べていくのって、少なくとも俺には、無理なんじゃないか?)  遅まきながら理解して、俺はやむを得ず就職活動を行った。  兼業作家になって、安定した生活基盤のもと、小説は趣味程度に書いていければ——。  だが、大学を中退し、その後社会的には幾ばくかの空白期間を経ている俺の就職活動は困難を極めた。  生活はまってくれない。  新作を書けないままなけなしの貯金を切り崩す生活に恐怖を覚え、俺はついに就職活動を一時中断し、近くの書店でアルバイトを始めたのだった——。  と、ここまで自分の人生を振り返ったところで、夢の中の世界は泡沫(うたかた)となって消えていく。  ああ、最後にもう一つ、最も重要かつ重大な出来事を振り返っていないのに……。  上京し、デビュー時の印税で親戚から破格の値段で譲り受けた土地と中古のマイホーム。  ずっと一人暮らしだった俺の家には今——
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!