三途の川

1/3
前へ
/10ページ
次へ

三途の川

 ごつごつとした感触が痛い。  気が付くと、信繁は砂利の上にいた。  周りを見渡せばここは河原である。が、このような場所は知らない。  自分の他に数人の人がおり、そのほとんどが足軽だったが、百姓や童子、女もいた。  咄嗟に、身構えようと飛び起きる。しかし、槍がない。というか驚いた。疲れが全て抜けおちたような機敏な動きができたのだ。  ーー何がおきた……。  信繁は状況を把握しようとした。  格好はあのときのままである。  赤備えの具足に、撃たれた兜。六文銭の前立が欠けていることも、五本の刀傷があるところも同じだ。  薄暗い。  酉の刻といったところだろうか。寝ていたとすれば一刻あたりなのだろうが、体力の回復が不自然だ。  ふと、太陽がないではないか……、と気付いたとき、  三途の川──。  という言葉が頭をよぎった。 「そうか。死んだか」  不思議と冷静だった。  自分を討ったものの正体が誰かわからぬというのは、武士として恥ずべき思いがしたが、悔いはなかった。  眼下には黒く沈んだ河が流れていた。  遠く対岸に松明の火明かりが、なぜか懐かしいような色をして揺らめいている。  あそこが彼岸なのだろう。数艘の舟が対岸を目指して動いている。信繁も無性に河を渡りたくなった。  ーー馬鹿が。  信繁は自分を戒めた。 「わしには、地獄こそが相応しかろう」  決意を固めるように言うと、女を探した。  奪衣婆(だつえば)と呼ばれる、いわゆる三途の川の番人だ。 「ぎゃあああ」  叫び声が聞こえた方を向くと、探す間もなくその女がいた。いや、わからぬがそうとしか思えない。  目立つ。  十尺はあろうかという巨体にみすぼらしい衣を羽織っている。足軽の衣服を豪快に引きちぎっており、見るなという方が無理である。  伝承によれば、三途の川の渡り賃、すなわち六文を持っていなければ、奪衣婆に衣服を剥ぎ取られ河に投げ込まれるという。  その通りに、木の棒を捨てるかのように軽々と足軽は投げ捨てられた。  どの軍の兵かはわからぬが、あやつも巻き込まれただけの人間かもしれない。信繁は手を合わせ、しばらく黙祷した。 「止めろ! 離せ!」  目を瞑っている間に次の叫びが聞こえた。  これが戦の結果だ。何もできぬし、詫びるしかない。どうか自分に付き従ってくれたものだけでも渡ってくれ、と願った。  信繁は奪衣婆をきっと見つめ、まっすぐ歩いていった。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加