解決編

4/4
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/145ページ
👻神里ミツル👻  ぼくに伝わってきた記憶の中に少女はいた。工事現場の作業員、ティッシュ配り、清掃員。白戸裕也も依頼人と同じくアルバイトを掛け持ちしていた。 「遠縁になっていても気がかりだったのは、姪っ子のこと。弟さんから送られてきた写真が、裕也さんと家族を繋ぐきっかけだった」  ぼくら三人は客間に通された。母親と弟夫婦との四人暮らし、弟夫婦が共働きのため孫の世話をしているのだと言う。 「拓馬(たくま)は嫌がってたのよ?それなのに・・・」  客間の端っこにいる孫が立ち上がり涙を流している。あたしがあたしがとしゃくり上げ泣きじゃくる。10歳の少女はあの時救ったきららちゃん。ハッチーから見せてもらった家族構成に名前があった。ただ母親の旧姓にしていたためぴーんと来るまで時間がかかったけど。 「裕也叔父さんのこと知りたいのに誰も教えてくれないから。郵便物に叔父さんの名前があったから、あたしが写真を送ったの」  叔父さんを知りたがっている孫に教えたことは、近づかない方がいい人。 「きららちゃんを受け止めた時、裕也さんは足を挫いて尻餅をつく形で、頭部を打ちつけた」  白戸は脳震盪を起こしていたが、頭痛程度だったので気に留めなかったらしい。三日経ってから、症状が現れた。不運な事故死。 「きららちゃんが無事で良かったって言ってたよ」  少女が信じてくれるかはわからないけど、安心した顔を見れてホッと胸を撫で下ろす。ぼくの体質は大変なことが多い、だけど未練がある魂がある限りハッチーと共に続ける覚悟でいる。 👻👻👻👻  安西(あんざい)と書かれた表札が母親の旧姓で、母方の旧姓にしなければ暮らしていくのは難しかったようだ。ぼくにはまったく見えなくなってしまった白戸の霊。  ぼくらはミツハチ探偵事務所の前にいる。 「そうか、伝えておく」  ハッチーはまた一人で呟いてる。その方向に霊がいるのだろう。ハッチーは伊達のほうを向き最後の思いを伝えている。 「駆けつけて来てくれたのが、伊達さんで良かったと。これは白戸さんからの伝言です」  真剣に伝えているのは白戸裕也なりの終わり方。散々迷惑かけた家族には、これ以上辛い思いをさせたくない。ひっそりと思い出の場所で散骨してほしいとハッチーが伝え終えると、ひんやりと冷たい風がぼくの横を通り過ぎてく。 「ありがとうございます」  伊達の顔が晴れ晴れとしている。きっと彼のそばにいて見守ってくれる。そんな気がした。
/145ページ

最初のコメントを投稿しよう!