旅の師弟(二)

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

旅の師弟(二)

 戦国の世、元より、小さな農村の暮らしは厳しかった。  少し前までの長雨で、作物の育ちも(かんば)しくない。そこにきて、ようやくの実りさえも奪われているというのだ。心安くはいられまい。それが、村人では太刀打ちできない者の仕業であるから尚更だった。 「もちろん、これとは別にお礼もお渡しします。さあ、温かいうちにお召し上がりください」  長老の言葉に、集まっていた村人たちも頷いた。 「そこまでおっしゃるなら。せっかくのご厚意、ありがたく頂戴します。なあ、玉瀬。腹が減ってはなんとやらだ」 「ええ、そうですね。それじゃあ、いただきます」  煮物、焼き物、汁物――それらに使われてる野菜は、ほとんどが村で育てたものだという。それぞれに甘みがあり、味も濃い。不作の中で、なるべく出来の良いものをと選りすぐってくれたのだろう。  それが分かるので、二人は一層味わって食した。
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!