第二章 変貌

8/15
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/37ページ
 しばらくして、弓村が玄関を出ると、鳴海さくらはすでに、パトカーで待機していた。弓村が、助手席に乗る。 「沢村刑事の住所は、西大路八条や」  さくらがアクセルを踏み、パトカーが発進する。 「やっぱり、怨恨でしょうか?」  さくらが訊く。 「さあ、分からん。俺はそうやと思うけど」 「犯人は、女性でしょうか」 「ああ、交番にかかってきたって言う、匿名の電話か?」 「はい」 「女性かもしれんなあ、たしかに、犯人が男やと決め付けるのは、まずいと思うけど」  弓村が言う。「けど、俺は男やと思う」  さくらが訊いた。 「被害者が全裸で、所持品が発見されなかったのは、やはり、被害者の身元を隠すためでしょうか?」 「やろうな。物取りが、あんな殺し方をするはずがないからない。あれは、相当恨みを持ってるおんの犯行やろ」  弓村は言った。「おそらく犯人は、かなり、自己主張の強い人間やと思う。派手な殺し方、そして、交番への電話。自分がやったっていうことを、アピールしたいんやろうな」 「警部、そういう人間は・・・・・・」 「また、犯行に及ぶ可能性が高い。それに、もしかしたら、無差別殺人の可能性もある」 「でも警部、最初に怨恨だと、ご自分で仰ったじゃないですか」  さくらが言った。パトカーはもう、八条通に入っている。 「怨恨の可能性もある。見せしめの可能性もある。今はどれとも言えん」  弓村は言った。「そこを左」  さくらが、ハンドルをきる。 「次を右。アパートの向かいの一軒家や」  弓村が言った。  沢村刑事の自宅は、古びた借家だった。一階は台所と八畳の和室。二階は、六畳の和室と物干し。応援を呼ぶべきかと思っていたが、予想通り、二人だけでも調べられそうだ。 「何を探します?」  さくらが、手袋をはめながら訊く。 「アドレス帳、アルバム、何でもいい、沢村刑事の交友範囲を示すもの。それと、脅迫状のようなもの。捜査していたという過去の事件について、自ら資料を作っているかもしれん。そういったものを探してくれ」 「警部は、沢村刑事が、捜査していた十年前の事件のせいで、殺されたと思っているんですか?」 「・・・・・・過去を蒸し返されたくない人間は、五万といるんや・・・・・・」  弓村は言い、手袋をはめた。  さくらは知っている。その『五万』の中に、弓村自身が含まれていることを・・・・・・。
/37ページ

最初のコメントを投稿しよう!