吊り橋効果ってホントです?

6/17
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/17ページ
「まあ、おまえは元々スキーやってたからな。飲み込みも早えし」 「ふふん、まあね」 リフトが風を切って、真っ白な雪一面の山肌を、グウングウンと登っていく。 「ナツナ、降りる時……」 「んー?」 「背中押してやる」 「よろー」 リフトが頂上に到着し、腰を上げる。リフトのイスに膝裏を押されながら前へ進むと、ぐらっと身体が揺れたと同時に、背中にハルユキの手が回った。 「足で蹴れ」 言われるままに、足を動かす。 背中を押してやると言っていたのに、ハルユキの腕は私の肩に回され、いつのまにかハルユキの身体に引き寄せられている。そして私なんかはあろうことか、ハルユキの腰に右腕を回し、倒れまいと掴まっている、ではないか。 ヒューと誰かが囃した声。 けれど、気恥ずかしさなんかは全然、感じない。付き合いが長すぎて、こういうのが当たり前になっている証拠なのだろう。 リフトを難なく降りると、私たちは雪山の頂上に着いた。リフトに乗っている時は感じなかった山の斜面が、こうして頂上に立ってみると、とても急に思える。 「うわ久しぶり過ぎて怖い。急斜面」 「大丈夫か? 俺が後ろからついていこうか?」 最初からボード派だったハルユキのボードテクは素晴らし過ぎるので、私は、先に行って、と断った。まだ三回目のノロノロな私に付き合っていたら、それこそハルユキが楽しめないからだ。 「じゃあ下のリフト乗り場で待ってるから、ゆっくり降りてこい」 そう言って斜面を滑り出すその後ろ姿。ちょっと見惚れてしまうくらいには、まあカッコいいのかな。 そして、私もボードを少しずつずらしながら、斜面へと乗り出す。その斜面の容赦のなさに、おうっとなるけれど、ここまで来たんだからこれはもう滑って降りていくしかない。 「よし、行くぞ」 勇気を振り絞って、私は身を乗り出した。 ✳︎✳︎✳︎ 宝探しのイベントに間に合わず、少し不機嫌だったハルユキの機嫌が、お昼ごはんの頃にはもう回復してきて、私はふうっと息をついた。 それにしても一体、何がどうなってるのか。陰気な私よりは断然気は長いし、不機嫌より笑っていることの方が多い、普段から明るいハルユキなのに、今日はなんともチグハグだ。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!