あー、あの日の、わいの冒険1年生 その7「雪ちゃんのお迎え」

4/7
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 雪ちゃんは、部屋でひとりになった後、少し昔のことを思い出していました。  戦争直後。おばあちゃんこと、梅江(うめえ)さんと出会いました。お見合い結婚です。2度ほど挨拶程度のお付き合いをした後、結婚する事になりました。  梅江さんは、よく笑う人でした。(怒ると怖いけど)  戦後、何もかも不足していた時代。  配給米の頃、大根や芋などを混ぜて量を出しますが十分ではありません。  それでも、あの笑顔に暗くならずにどんなけ助けられたことか。  やがて私は雪生さんから、雪ちゃんと呼ばれるようになり、  梅江さんを、梅ちゃんと呼ぶようになりました。  そして、桔平(きっぺい)が生まれます。秋の七草、桔梗(ききょう)の花が綺麗に咲き誇っていた日でした。  大きなカブはなかったが、大きなスイカをもらった時は、嬉しかったな。  戦時中はスイカ、メロンなどの不要不急作物の作付けが禁止されとりましたので、戦争後もそんなすぐには食べられんかったんです。  まだやっと歯が生えた小さな桔平も喜んで食べていました。  それを見て、梅ちゃんがいつも以上に笑い。  またそれを見て、雪ちゃんもあったかくなって笑いました。  大きなカブに負けない、抜いても抜けない、大きな幸せがそこにはありました。  物もお金もない時代。  一緒になんでもやりました。  どうしても困り果てた時、農家を廻り歩いて野菜をほんの少しずつでも、ただ同然で分けてもらい、売りに行った事もありました。  梅ちゃんが貰った古着を活用して。桔平の服を作ってくれます。  雪ちゃんも、監視官の試験を受け合格し府庁まで通う事になりました。  闇市の取締りです。誰もが闇市のお世話になっている時代、苦しく嫌な仕事でした。ただ、物流の大元、権力者にまで操作が及ぶと、圧力がきてすぐに取締は廃止。雪ちゃんは、その後は警察の中に組み込まれ、1巡査として働くようになりました。  勤務体系は変則的です、朝入って、次の日の朝に引き継ぎをして終わるんですが、この、引き継ぎが曲者で、なんと夕方までかかる時も……  そんな時は、桔平を抱いて、梅ちゃんが職場まで迎えに来てくれることがありました。  春風に桜の花が舞うと、一緒に見たかったと言い。  夏の夕日には、一緒に手を繋ぎたかったと言い。  鈴虫の鳴く頃には、一緒に目を瞑って聴きたかったと言い。  雪が降れば、足跡を並べてみたかったと言い。  雨が降れば、傘を持って迎えにも来てくれたもんです。  今みたいにすぐ傘なんて買えんかったんで。  濡れるし、桔平にも悪いからと言っとったんですが、  ……ただ、笑っていました。 「……梅ちゃん」  そのうち、あの世からまた迎えにきてくれるやろか?  でも、それまでは、まだまだ、夏生と芽生の面倒見てあげんとあかんようや。桔平の仕事も、全然安心できへんし。  というわけで、寂しいかもしれんけど、お迎えはもうちょっと先でお願いします。  仏壇の遺影を見ながら、 「チーン」  と鐘を鳴らしました。 「梅ちゃん」 「……」  返事はありません。  今更、寂しいとは……  今更…… 『雪ちゃん』と言う声は、もう聞けんのやな。  梅ちゃんの遺影は笑っています。 「……梅ちゃん」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!