2再会

1/1
147人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

2再会

 残業を終えた波奈は、更衣室で作業着から私服へと着替える。  黒色のコートはよく見ると、ところどころ毛羽立っていた。  去年買ったばかりだけれど、毎日同じコートを着ているので、劣化が早い。  同年代らしい派遣社員の女性グループに、影で、『水月さん、いつも同じ服』と、嗤われているのを知っていた。  恥ずかしいと思うけれど、買い換える余裕がなかった。  一人暮らしを始めて六年になる。  あの日、『渡されたお金』は、金銭感覚がわからなかった最初の二年間で使ってしまった。  使わずに、落ち着いたら返そうと思っていたお金だったのに、一度だけと手を付けてしまうと、歯止めがきかなかった。  これではいけない、と家賃の安いアパートに移り、そこの大家に紹介された工場で働き始めた。  けれど家賃だけでなく、光熱費や食費で給料の大半が消えていく。  手を付けてしまった『渡されたお金』のぶんも、まだ僅かしか返せていない。  衣服に回せる余裕はなかった。  ――正社員になれば……少しは、楽になるのだろうか。  賞与が入れば少しは楽になるかも、と思うが、波奈には保護者もなく、学歴もない。資格もないため、今の工場では、どう頑張ってもパート止まりだろう。  そろそろ転職も考えなければ、と思いつつも、日々の生活の忙しさから、考えることを後回しにしていた。    資格を取るのにも、お金がいる。  水を使えば水道代がかかるし、電気を使えば電気代がかかる。  普通なら当たり前のことを波奈が知ったのは、最近だ。  十八年間。波奈は両親の庇護の元、蝶よ花よ、と何不自由なく暮らしてきた。  無知だった『お嬢様』時代のことを懐かしく思いながら、波奈は更衣室を出た。 「お疲れさま、水月さん」  職員用玄関を出たところで、沢渡に出くわした。 「お疲れさまです」  波奈は軽く頭を下げる。  残業を終えたばかりなので、午後七時を少しばかり回っていた。  この時間帯でも夏頃はまだ明るかったが、秋ももう終わりで、数日後には十二月だ。辺りは真っ暗だった。  波奈は鞄から懐中電灯を取り出した。  佐渡は自動車で通勤していた。  従業員駐車場は工場の門の外にあるため、並んで歩く。   「寒くなったね」 「そうですね」 「週末、雪になるそうだよ」 「本当ですか?……嫌ですね」  適当に会話をしているうちに、駐車場の前に着く。  まだ工場内には人がいるらしく、車が数台、止まっていた。 「お疲れさまです」  波奈は再び軽く頭を下げ、佐渡と別れようとしたのだが、「待って」と呼び止められた。 「寒いし、暗いし、送っていくよ」 「……いえ。すぐ、そこですし」  波奈の住むアパートは、歩いて十分くらいの距離にあった。 「遠慮しないで。どうせ帰り道だし」 ――どうして、私の家、知っているんだろう。  波奈は佐渡のことを不審に思いながら、首を振る。 「いえ、大丈夫ですよ」 「……水月さん。……俺のこと、嫌いなのかな」 「……は?」 「俺のこと、避けてるよね」  沢渡のことは苦手だけれど、嫌ってはいない。  避けてもいなかった。 「避けてませんよ」 「なら、乗っていきなよ」 「……近いですし、大丈夫ですよ」 「ほら、避けてる」  佐渡がからかうように言う。  一日働いて疲れていた。早く帰りたかったし、お腹も空いている。  かといって沢渡の車に乗りたくもない。  しつこい沢渡に、苛ついてきた。 「避けてないですし、本当、すぐそこだから、平気です」 「……奢るから、どこか食べに行こう」 「……いや、あの」  どう断るべきか考えていた時だ。  バン、と音が響いた。  音のした方を見る。  車のドアを閉める音だったのだろう。暗闇の中、白く浮かび上がった車の運転席のそばに、人影がある。  人影はゆっくりと、波奈たちのほうへ近づいてきた。  街灯の光で、人影が長身であることはわかるが、顔まではわからない。  職員の誰かだろうか、と思いながらも、なぜか……逃げ出してしまいたいような、不安な気持ちがこみ上げてきた。  波奈は眉を顰め、手にしていた懐中電灯で人影を照らした。  光を彼に向けたのは一瞬だけ。  波奈は光に照らされた顔を見、弾かれるように、懐中電灯を下ろした。  ――どうして……。  波奈の知っている顔とは少し違って見えた。  けれど、間違えるわけがない。 「ハナ」  声も、あの頃とは少し違って聞こえる。  けれど、こんな風に……優しく、穏やかに波奈の名を呼ぶ人は、彼しかいない。 「……知り合い?」  沢渡の問いに、波奈が答えることができずにいると、人影が息を吐くように軽く笑った。 「僕は水月波奈の婚約者です」  人影の……彼が放った言葉に波奈の心が震えた。 「婚約者って。水月さん……本当?」  違う。  彼は、もう婚約者ではない。  否定したいけれど、波奈は首を振ることさえできない。  彼が波奈を今もまだ『婚約者』だと思っている。  そのことが切なく、悲しく――そして、怖かった。 「本当ですよ。ねえ、ハナ」  口調は穏やかだったが、波奈には彼が苛立っていることがわかる。  もしかしたら、いつかこんな日が来るかもしれない。  最初の頃は、再会する時を想像したりもしていた。  その時は、どのような態度をとり、どんな言葉を彼に向けるべきか。  自分が傷つかずにすむように。何より、これ以上彼を傷つけずにすむように。  波奈は想像の中で正しい行動を取れるよう、考え続けていた。  けれど季節が巡り、年月を重ねるうちに、再会する日など来ないだろうと思うようになった。  あの時のことを怒っているかもしれない。  優しい彼のことだから、心配しているかもしれない……。  けれどどちらにしろ、あれから六年も経っているのだ。『想い出』になっているに違いない。そう思っていた。  寂しくはあったけれど、それで良かった。  それが、波奈の望みだった。  だから、今になって。  六年も経って、彼が自分の前に現れたことに、波奈は動揺していた。  波奈は深呼吸をする。  なぜ、彼が今、波奈の目の前にいるのかわからない。  しかし――逃げるわけにはいかなかった。 「沢渡さん。ここで、失礼します」  戸惑う沢渡に一礼して、波奈は彼の元へ近づいていく。 「乗って。ハナ」  彼が――波奈の初恋の相手であり、六年前まで婚約者だった多岐川彩人が、微笑みながら、助手席のドアを開けた。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!