1/4
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/48ページ

 鹿ノ倉恵一(かのくらけいいち)の乗ったバスは、定刻の午前八時三十二分に胡屋(ごや)十字路に着いた。  バスを降りると街はすでに熱気に包まれ、(まぶ)しい青空には入道雲が立っている。今日も暑い一日になると思った。  不動産屋が開くまで時間があるので、先に銀行に寄りATMで一か月分の生活費を降ろした。銀行を出て南の(けやき)通りに向かう。  通りは背の高い欅が並び、濃い陰が歩道を覆っていた。風は正面からの心地良い向い風で汗も少し引く感じだった。頭上からは賑やかな蝉の声が落ちて来て、恵一の耳の奥で耳鳴りと重なる。思わず顔を(しか)めた。不思議と、暑い日のなると耳鳴りが酷くなる。  十分ほど歩く。汗をハンドタオルで拭いながらさらに歩く。欅の木が途絶え、空が広く見える手前の枝越しに三階建てのビルが見えた。『キングハウジング』と書かれた看板もビルの側面に見える。八年前に初めて訪れてから何も変わらぬ看板と店構えだった。腕時計を見る。九時を回っていた。  ガラス戸を押して店内に入ると、何時もの顔が揃っていた。ピンクの花柄のシャツを着た女性店員が二人と、同じ柄の青いシャツの中年男と若い男、そして一人だけ派手な原色のシャツを着た社長の金城(きんじょう)が奥に見えた。  金城は電話をしていたが、入口に立つ恵一を認めるとペコリと頭を下げた。  何時ものようにパーテイションで囲われたソファーに通され、金城を待つ。 栗色に髪を染めた店員が丈の短いスカートで麦茶を持ってくる。女の化粧には疎い恵一だが、茶髪と目元の化粧は吊り合わないと思った。二十歳そこそこの娘だと思うが、そら豆みたいな顔にいつもの造り笑いを浮かべている。これも、金城社長の社員教育の一つなのだろう。  恵一は麦茶を一気に飲み干した。
/48ページ

最初のコメントを投稿しよう!