カミングアウト(3)

1/1
1418人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ

カミングアウト(3)

「コーヒーは、酔い覚ましにいいらしいよ。」  小沢に連れてこられたのは、駅前のコーヒーショップだった。ホットコーヒーを前に、祐実はだんだんと冷静さを取り戻す。 「いつも、飲んだ後は一杯飲んでから帰るんだ。店が開いてなかったら、コンビニのコーヒーとか。飲みながら一駅あるくと、家に着くころにはいい感じに覚めてる。」 「い、いただきます・・・。」  小沢が頼んでくれたコーヒーに口をつける。一瞬でも違う想像をしてしまっていた自分が恥ずかしい。 「ブラックでいいの?」 「はい、食べた後なので。」 小沢も何も入っていないコーヒーに口をつけた。 「デザートとか、食べる?」 小沢が店頭のガラスケースに目を向ける。 「や、今日はもう・・・。お腹いっぱいです。」 「なかなか美味しかったよね。あの店。ボリュームもあったし。」 「はい。私はラムのローストが、美味しかったです。柔らかくって臭みもなくて・・・」 「美味しかった!看板メニューなだけあるよね。ポテトグラタンも美味しかった・・・俺、ゴルゴンゾーラチーズが好きでさ・・・」 「私も好きです!こういう食べ方もあるんだって、つい食べ過ぎちゃいました。」  今日の店は、もう一人の昇進祝いの対象だった片桐が、生ものが苦手、ということで幹事が探してくれたスペイン料理の店だった。小沢も料理が気に入っていたようで、その話題だけでも話が膨らんでいく。  いつもあんなに緊張していたのに、お酒のせいか、小沢の話術のおかげなのか、スルスルと言葉が出てくる。もしくは、カミングアウトして開き直ってしまったのか・・・。  小沢がちらりと腕時計を見る。22時をとうに過ぎていた。コーヒー一杯で、つい話しこんでしまった。 「もう、こんな時間か・・・。遅くなって、旦那さんに叱られない?」 小沢の言葉に、祐実はきょとんとする。 「・・・誰かと、勘違いしてませんか?・・・私、独身ですけど。」 祐実の返答に、小沢は慌てる。 「えっ、でも・・・、面接のときと、苗字が・・・」 「あっ・・・、覚えてたんですか・・・」 祐実ははっとする。そして、正直に答えた。 「私、バツイチなんです。」 小沢は、唖然としている。 「面接のときは、離婚成立前で・・・。入社するタイミングで、旧姓に。」 「そうだったのか・・・ゴメン。」 小沢は、余計なことを言ったというように口を押える。 「いえ、隠してるわけでもないし。みんな旧姓しか知らないって思い込んでました。」 祐実は、手のひらを小沢のほうに向けて、気にしていないと意思表示をした。実際もう2年も経つのだ。一人暮らしも慣れたし、元夫への未練もない。 「・・・俺も、バツイチなんだ。」 「えっ・・・」 今度は、祐実が驚いた。 「3年前に、離婚してる。安藤さんが入社してくる少し前・・・かな。」 「そうだったんですね・・・。」 確かに、家庭の匂いは感じなかったが、こんな素敵な人を周りが放っておくわけがないよね、と勝手に既婚者認定してしまっていた。  コーヒーショップの店員が閉店の片付けをしている空気を察して、コーヒーカップを片付け、店を出る。駅の改札へと歩きながら、小沢が尋ねる。 「・・・安藤さん、離婚してからは・・・」 続きの言葉を察して、祐実は返事する。 「彼氏も、いないです。だから、遅くなってもいろいろ言う人もいないので、大丈夫ですよ。」 「ずっと?」 「・・・ずっと。そういう小沢さんは、いないんですか。」 「いない。」 「ずっと?」 「ずっと。ちなみに、子どももいない。」 駅の改札を通って、ホームへ降りる階段に差し掛かる。今度は祐実が口を開く。 「でも、そろそろいいトシなんで、婚活しようか考えてるとこです。」 「・・・再婚、したいんだ?」 「んー・・・、まあ、はい。やっぱり、子ども欲しいので。まあ、できなきゃできないでいいんですけど・・・。ずっと一人なのも、寂しいかなって。・・・まずは、彼氏からですけどね。」 自嘲気味に祐実は笑顔を作る。小沢は立ち止まって少し考え込んだあと、言った。 「それ・・・、俺じゃ、ダメか?」 祐実は驚いて目を瞠り、振り返る。階段を降りながら、小沢は続ける。 「新しい出会いってなると、婚活サイトとか、マッチングアプリとか?・・・俺はやったことないんだけど・・・。それよりも先に、手近なところで一度手を打ってみないか?・・・上司ではなく、一人の男として見てほしい。」 突然の告白に、何も言えない祐実をじっと見つめる。 「もし、付き合ってみて、ダメだなってなれば、元の上司と部下。何か不利益があったと思ったら、その時点でハラスメント窓口に訴えてくれていいよ。ちゃんと責任はとる。まあ、もう直属の部下じゃないし、社内で顔を合わせる機会も減っていくと思うから、そんなに気まずい場面もないと思うけど」 祐実は、まだ何も言えない。あまりに急な展開に思考が停止している。小沢が畳みかける。 「安藤さん、俺の声がタイプだって言ってたけど。」 「いいましたけど・・・それ、蒸し返します?」 「俺も、安藤さんがタイプだ。」 祐実は慌てて目をそらす。その声で、そんなこというなんて・・・と鼓動が激しくなっていく。 「そーゆーフォローは結構です。」 「フォローじゃないよ。・・・真面目な話。」 「酔っぱらってますね。」 「少し酔わないと、理性が邪魔して言えないな。・・・今、清水の舞台から飛び降りるような気持ちだ。」 「・・・それ、使い方あってます?」  祐実は小沢を見上げる。小沢は祐実から視線を外さない。 「俺と、付き合って。」 「そういう冗談は・・・」 「本気だよ。」 小沢が一歩近づいて、祐実の手を取る。 「俺と、付き合って。」 祐実の手を顔の高さにまで上げ、指にそっと口づけた。小沢は少し微笑みながら、祐実から視線をそらさない。こんなドラマみたいなシチュエーション、心臓に悪い。 「あの、そういうの・・・」 「ダメか?」 その声で囁かれると、きゅんとしてしまう。 「私のこと、そんなに知らないですよね・・・」 やっとのことで反論する。 「そうか、俺のことも知ってもらう必要があるよな。・・・じゃあ、まずはそこからだ。」  本当に、いいんだろうか。酔いが冷めたら、やっぱり無かったことに、ってなるんじゃあないだろうか、と祐実は考える。 「えっと・・・。じゃあ、今度、素面の時に、同じことを言えたら、ってことで。」 「信用されてないな・・・。じゃあ、来週、酒抜きで食事に行こう。そのときに、もう一回口説くから。」
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!