秋の行楽🍁第三弾

1/1

145人が本棚に入れています
本棚に追加
/200ページ

秋の行楽🍁第三弾

2022/11/18㈮ こんばんは。あるいは、おはよう、こんにちは。汐埼ゆたかです。 11月も折り返しを過ぎ、いよいよ二週間後は12月! 師走ですよ師走! 同じようなことをついこの前言ったような気がするのですが、あれからもう1年かー。はやっ! 1年前の今頃は『無垢花』(あらため『愛独』?)の締め切りに向けて必死でしたね(;^_^A 締め切りがクリスマスイブだなんて鬼……(うそです。ベリカさんはみなさまお優しい方ばかりで鬼はいません!) 今年はそういう意味ではのんびりしているのですが、気持ち的余裕はあの頃よりも少ない(笑) そのあたりの話もまたいずれ。 さてさて、お待たせいたしました! 『秋の行楽🍁』シリーズ第三弾! それはこちら! 97c8aae3-d42f-4ecf-88c7-26e3814514b4 ✨【奈良国立博物館正倉院展】✨ 先日(11/12㈯)、友人と一緒に正倉院展に行ってきました♪ 一緒に行った友人が以前から「奈良博行けば、全国国立博物館コンプリートなのよー」と言っていたので、正倉院展の開催を知って「これだー!」と誘った次第です。 今はもう開催終了していますが(11/14まで)、開催中は日時指定の前売り券オンリーで払い戻し不可だったので、日にちを決めるところからドキドキでした。(このご時世ですからね💧) ちなみに上↑の写真は奈良公園の入り口のところにある博物館の看板です。 奈良と言えば鹿! 電車に乗るときのホームにこんな表示が! 8799abf0-2baf-44a5-b2e8-c1ee1e723912 大阪環状線のホームには、乗る電車の種類によって色分けがありました! わかりやすーい! というか、たくさんの人が分刻みにくる電車に乗るべく詰めかけるので、乗る電車ごとに列を分けてホームが混雑するのを防いでいるのでしょうね。 よく考えられているなーと、感心しきりな汐埼。 そして電車に揺られ降り立った奈良駅で出迎えてくれたのは…… 1c08d9a5-721a-4aee-9742-3ea2ab62935f せんとくん! なついっ!(古い) その昔物議をかもしだしていた彼も、今やすっかり奈良の愛されマスコットに(⁉) 駅を出た後はから三条通を真っすぐ歩いていきます。 【猿沢池園地】 795c0199-dc14-4a54-8912-aeb09b41fc23 お天気がよかったのでいい感じのリフレクションが✧ さらにてくてく歩いていくと、突入する鹿ゾーン(笑) 鹿さんを見ると、奈良公園エリアに入ったなーと感じます。 さっそく撮影しようとスマホを向けたら、なぜか真っすぐに寄ってくる! aacf4175-4a4a-44bd-a2f0-5668c9f4b60e なんかこわいから!(笑) おそらく鹿せんべいを上げながらスマホで撮影する観光客が多いので、「スマホ=餌くれる」という図式が出来上がったのではないでしょうか? 三年位前に訪れたときはこんなことなかったのに……と思ったのですが、そういえば私あの頃スマホじゃなかった😹 撮影はもっぱらデジカメだったなー。ということは、デジカメとスマホの区別がついているのか? すげーな、鹿! 鹿リスペクトが進んだぞ(笑) そしてたどり着いたのがこちら 【奈良国立博物館】 6a67f0e5-95ed-4364-a1a0-af60c90c17de こちらはリーフレットからお借りした画像です。 残念なことに建物正面の写真を撮りそびれましたー😭 時間と体力勝負の奈良往復だったもので、今回は無理せず撮れるところだけ撮った感じです。 ちなみに上の画像は今は「奈良仏像館」で常設です。 今回の正倉院展は「新館」の方で行われていました。 【西新館】 a14d72b1-6337-4af1-b66d-4dce5bfc32f6 噴水があってキレイでした。 残念ながら展示は撮影不可だったので写真はないのですが、ちょこっとだけ説明を。 まずは【正倉院】とは、東大寺の宝物庫ですね。 「聖武天皇の49日に光明工合が東大寺の大仏に天皇ご遺愛の品を献納したことに始まる」そうです。(リーフレットより) ちなみに正倉院に納められているものは大きく分類すると ①聖武天皇のご遺愛の品 ②東大寺での法要にまつわる品々 ③造東大寺司(ぞうとうだいじし)(東大寺の造営に当たった機関)に関する品々 とのことです。 そのあたりの品が色々と展示されていました。 当たり前ですが聖武天皇の時代のものなので、ほとんどが8世紀! 700年代とかのものが実際に見られるなんてびっくりですよ! 儀式に参加した人の着ていた衣装まで残っている! すごいです。すごいとしか言いようがない。語彙力。 汐埼的には螺鈿細工(漆)の鏡や箱、魚や鳥の飾りなどに「おおー!」となりました。 あと、古文書が普通に読める字だった! 平安時代になるとひらがなができて崩した書体になるので、ちょっと勉強してもさっぱりわからないのですが(笑)、今回は読める漢字が多い。 しかも皆さん字が美しい✨ きっと国のお役人になるにはまず字が美しくないと駄目だったんでしょうね。 今は書道に通う子ども減っている気がするのですが、きっと割と最近(江戸とか明治とか)まで「読み書き」は基本的で大事な基礎だったような気がします。 あくまで汐埼的見解ではありますが。 ちなみに、展示されていたものの写真はありませんが、別のものをポストカードで買ってきました。その画像がこちら。 acf297bb-1394-48ab-b546-95f20945c2db 読める漢字多くないですか? 最初の二行目の出だし「十六年春二月」とかすらーっと読めますよね。 ちなみにこちらは『日本書紀』だそうです。 日本書紀、もっとまじめに勉強しておけばよかったー! 不真面目な学生時代の自分を叱りとばしたい! なにごともいつどんなことを役に立つか分かりませんね、本当に。 小説のネタになるので、色々なことを学び直したい今日この頃です(;´∀`) ちなみに【正倉院展】は毎年秋に宝物の点検が行われるのに合わせて、宝物を一般公開されるそうです。 基本的には毎秋に奈良で開催されているそうですので(過去三回ほど東京で行われたそうですが)、機会があれば皆さまもぜひご覧になってください。 汐埼的には古のロマンを感じまくりでした(*´ω`*) 帰り道は「興福寺」を通り抜けてきました。 【五重塔】 cd8b7e06-2df3-4b29-a26e-b18d089692cb あとはランチを食べて帰るだけです。 食べたのはこちら! 【シーフードアヒージョ】 1ee39af3-ccba-447e-8841-5859678004eb やっぱりビール付き♡(´∀`*)ウフフ シーフードアヒージョでしたが、野菜がもりもりでバケットももりもり! サラダにデザートまでついて、なんと1100円! お得~! お腹も心も満たされて、帰りの電車で爆睡しました😹😹😹 といったところで『秋の行楽🍁第三弾』はここまで。 実は第四弾もすでに昨日行ってきたところなのですが、かなりの写真の枚数なのでまた分割バージョンになりそうです😅 その前にたまにはちょっと物書きらしい執筆の話でもしようかなぁ。 最近おでかけレポばかりであまり本業(?)らしい話題をしていないので。 というのも、絶賛スランプ中(とうとう認めたwww)であまり楽しい話ができそうにないと書くことを躊躇していたのですが、気持ちが若干浮上している今のうちに冷静に書き記しておこうかなと思っていたりします。 とかなんとか言いながらも、次回もおでかけレポかもしれ!ませんが(笑) 明日は明日の風が吹くー! 日々気分次第な汐埼がお送りいたしましたー。 ではまた次回☆ ごきげんよー(^o^)/
/200ページ

最初のコメントを投稿しよう!

145人が本棚に入れています
本棚に追加