秋の行楽🍁第四段@京都

5/7
前へ
/200ページ
次へ
2022/12/08㈭ お待たせいたしました!『秋の行楽🍁第四弾@京都』! 続きましてはこちら☆ 【勝林寺(しょうりんじ)】 0a93c3dc-66a4-41f3-a54d-dfd59fbde0ea 勝林寺は、東福寺の塔頭(たっちゅう)寺院のひとつです。 塔頭寺院とは、本寺の境内にある末寺院のことです。 亡くなった高僧の弟子が墓を守るために庵を作ったのが始まりとされています。 大寺院の高僧が隠退したときなどに、寺の近くや境内に小院を建てて住し、没後も門下の人々が塔を守り奉仕したりもしていたそうです。 勝林寺は、本山東福寺の鬼門(北方)に位置していることから、北の守護神である毘沙門天になぞらえて、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれているそう。 新春と秋にしか拝観することはできないそうなので、ここぞとばかりに行ってきました♪(※通常は8名以上の団体申込で拝観可能) こちらの勝林寺はなにがすごいかというと、とにかく「映え」なんです!www 色々な映え写真撮りましたので見てください(*´艸`*) まずは境内に入って最初に見るものと言えばこれでしょう! 【花手水】 47a89644-04f4-44fc-9362-d7324b426a42 7e4e042f-a99d-4d95-b4d8-5382e77256a0 お花もりもり♡ ハニカムボールや秋らしい松ぼっくりのオーナメント?もステキ✨ そしてお庭にもなにやら趣向が色々と♡ 3f52979d-0e1b-4916-af82-6701ef374e73 狐のお面と和傘が、雰囲気抜群! 小さな手水鉢にもお花もりもり~🌸🌼🌺 夜にはライトアップも行われていたようなので、すごく素敵な雰囲気だったろうと思います。 お庭にはあちこち和傘が♡ e3d204b9-c953-4943-8a68-eef599fc00bf こちらは本堂。 fe592fed-c76d-4e20-b816-6bdb7664c610 本堂の左側のモミジは、その美しさから『吉祥天が宿るもみじ』とされています。 「良縁」や「美縁」を求める女性にご利益があり、祇園の舞妓さんのお参りもあったりするとか。 そのことを知ったのはまさに今!(笑) 記事を書くためにリーフレットを読んで知った(笑) 受付のところで頂いたリーフレットは、大抵すぐにカバンにしまいます。手に持っていたら撮影の邪魔だから(笑) 家に帰って記事を書く際に初めて開くことがほとんどであります(笑) まあ知っていても、撮影優先で完全スルーでしょうけれどね(笑) 「(笑)」が多いな(笑) 特にこの本堂は参拝者がたくさんで、なかなかうまい具合に撮れませんでした(;^_^A さて、その本殿に上がります。 こちらにも和傘が! 920d1df7-53c0-4944-bd1a-7a2d35689e1a 本堂に上がってすぐ横のお座敷でしたので、正面の小路をたくさんの方が通ります。 無人になるタイミングや、和傘がきれいに見える角度で撮るのが大変でした😅 8fbfe54c-057a-4faa-b52b-6688981b4cec 虎は毘沙門天の使いとして一晩で千里の道を走ると言われ、毘沙門天の代わりに人々の願いを聞いて回るそうです。 3d368bc4-0b6a-4082-8af7-68e717f6dde1 縁側からの景観もバッチリ☆ そんな映えまくりのお庭を散策していたときですら、見かけたトビ(かも)をパシャリ✧ 64667ef1-b53a-4ca3-9823-0d91466fc593 鳥を見かけると撮らずにはいられない今日この頃です(´∀`*)ウフフ 今回の東福寺周辺でもたくさん鳥の声がしていたのですが、なかなか姿を見つけることができなませんでした(笑) と言ったところで勝林寺編はここまで☆ いよいよ次回は『秋の行楽🍁第四弾』の最終回です! もう紅葉はお腹いっぱいかもしれませんが(笑)、次回も見どころ満載(予定)ですので、お楽しみに~! それではまた!
/200ページ

最初のコメントを投稿しよう!

145人が本棚に入れています
本棚に追加