【逮捕】

2/2
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/63ページ
拘禁生活……留置場や拘置所での生活。 拘置所……私服で収監。 服と下着、洗面用具などが差し入れされる。 面会は、所定の手続きで待たされるケースが多い。 が、面会が限られている刑務所と違って、1日1回、原則として誰でも面会が出来る。 主に地名で呼ばれる。 小菅→東京拘置所 都島→大阪拘置所 ひよどり→神戸拘置所 留置場の次に行くトコロ。 寒い。 問題のある未決収容者は独居房、普通の未決収容者は雑居房。 朝は食事から、麦飯と味噌汁とオカズ。 カチャカチャと、遠くから食器の音が聞こえてくる。 刑が確定すると、刑務所に移送される。 布団の畳み方や、タオルが乱れていたら、20分おきに巡回する刑務官(オヤジ)から注意される。 食料、筆記用具などが自分で購入出来る。 本は何冊でも室内に置ける。 (留置場は、3冊) 午前7時、起床。7時15分、点検。 7時25分、朝食。 11時、昼食。16時、夕食。 16時45分、点検。 21時、就寝。 入浴は夏場3回(月·水·金)、冬場2回(月·木) 平日のみ、運動の時間が設けられている。 拘置所の独居の天井は、金網。
/63ページ

最初のコメントを投稿しよう!