3/10
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
「ふぅーん」 気のない返事をしておいて、何気無く教室内の鶴田の姿を探すと、思いの外すぐに見つかった。 なにやらどでかいカボチャの被り物を抱えて、友達と笑っている。 その笑顔は真底楽しそうで、屈託がなく、平和そのものだ。 でもあの笑顔は誰のものでもない。 いつもみんなに平等で、重たくも軽くもならずに、バランスのとれたやじろべえみたいな笑顔。 だから、私は特別なんかではない、ということを知っている。 ぼんやり眺めていると、視線を泳がせた鶴田の軌道に、私の目が乗ってしまった。 カチリと目が合った。 漫画で言うと、鶴田の斜め頭上に点々が3つ付いて、「ん?」と気が付いた感じだった。 「……ほら来たっ! やっちん目掛けて来たっ!」 「うるさい」 からかう口調の友人のお尻をひと叩きしてから、私は正面からカボチャと共にユラユラやってくる鶴田を迎えた。 「あれ? 安野は仮装しないの?」 「私は裏方。……そのカボチャ、もしかして頭から被るわけ? 前見えるの?」 「重たいだろなぁ。首凝るよなぁ。転ばなきゃいいなぁ」 「……だね、気を付けてね」 他人事のような鶴田の言葉に、他人事のような返事をして、そこで会話はあっさり途切れる。 まさか。 この男子が私を好きなハズがない。 LINEも知らないし、どこに住んでるかも家族構成も何も知らない。 接点は教室だけ。 「えーと、裏方って何やるの?」 別に無理に会話してくれなくていいのに。 そんな義務を課した覚えは、私にはない。 「後片付けかな。それと、売り上げ金の計算」     「あ、なるほど」 「接客係は大変だろうけど、頑張ってね」 「あ、うん。えーと、後片付けってことは、最後のライヴは間に合わない?」 『最後のライヴ』。 うちの高校の文化祭は、夜の活動は禁じられている。 だから、漫画でよくあるキャンプファイヤーや、その周りを囲ってカップルでフォークダンスとか、そんなのはあるわけがない。 でもそれでは物足りないと、何代目かの生徒会が、午後4時の文化祭終了前に運動場の特設ステージで有志のライヴ活動を許可したそうだ。 数年の時を経て、今では我が文化祭最大のイベントになり、フォークダンスの代わりと言わんばかりにカップルが盛り上がる。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!