午後二時半の炭酸水

3/5
26人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ
「わぁ、本物の古民家なんだぁ」 「写真撮ってもいいですか? SNS映えしそう」  女性達のテンションが上がる。透が愛想よく許可を出すと、あちこちにスマートフォンを向けて写真を撮りはじめた。  土産物の一つでも購入してくれればいいか、と透は苦笑して、少し気の抜けた炭酸水を飲み干した。  午後二時半。  そよりそよりと流れていた風が、いつの間にか消えていた。遠くからチィーチィーと蝉の高い鳴き声が聞こえてくる。  急に、暑くなった気がした。  入り口の暖簾の脇に掛けてある硝子の風鈴が、涼しげな音を立てる。風もないのに……と思って視線を上げると、レジの前に少女がつくねんと立っていた。 「いらっしゃい」 「…………」  可愛らしい女の子だ。  十歳くらいだろうか。柔らかそうな栗色の髪に、色白の肌、整った目鼻立ち。子役のモデルのようだ。 「親御さんのお使い?」  透は怪訝に思いつつ少女に声をかけた。もう小学校は夏休みだったかな?  小学生の下校時間にはまだ少し早い時刻だった。ランドセルや荷物も持っていないし、そもそもこの骨董店には、子供が遊びに来ても楽しめる物は何もない。  少女の背後では、先ほどの女性客がこちらにスマートフォンのカメラを向けていた。透が小さく笑って頭を下げると、「……くんみたいね」「あの俳優さんに似てるよね」と彼女達は興奮したような声を抑えて、ひそひそとささやきあっている。  少女はなんの物音も聞こえていないみたいに、透を静かに見つめていた。 「どうしたの? うちの店に、何か用があるのかな?」  透が辛抱強く話しかけると、少女が小さな声でつぶやいた。 「写真を探しているの」 「写真?」 「うん……。そのフォトフレームに入っていた写真」  細い指が透の後ろの棚を指さす。  レジの奥には、古い額縁や写真立てが並べられていた。木工職人が彫った一点物の額縁から、古布の入った手ぬぐい額縁、ちょっとレトロな昭和時代の写真立てまで玉石混交の品々だ。  少女が言っているのは、比較的新しい貝殻細工のもののようだった。中には色褪せて黄ばんだ紙だけが挟まっている。
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!