君の手をとって笑いあって、そしてふたりで言葉を繋いで

1/14
前へ
/14ページ
次へ

君の手をとって笑いあって、そしてふたりで言葉を繋いで

「……行けなくなった?」 「うん。覚えてるかな、後輩の刑部(おさかべ)君」  警察署勤めである祖父・泰正の朝は早い。  まだ朝の六時だというのに部屋に行くと、敷かれていたはずの布団はすでに押し入れへと片付けられていて、片隅に置かれたクローゼットの前でテキパキと着替える後ろ姿を捉えることとなった。 「オサカベ……? あぁ、か」  刑部と書いて〝おさかべ〟だが、かの有名な天下人・豊臣秀吉の家臣で戦国武将の大谷吉継──彼の官途は刑部少輔であることから、〝大谷刑部(おおたにぎょうぶ)〟が通称であったとされている。  刑部(おさかべ)さんが俺から〝ギョウブさん〟と呼ばれる所以(ゆえん)はここにある。 「そうそう、その刑部(おさかべ)君。なんでも、娘さんが夜中に高熱を出したらしくて。『診てくれる人がいないから休ませてほしい』って連絡があってね」  小さく漏れ聞こえた笑い声に、「まだその呼び方をしているのかい?」──そんなニュアンスが含まれている。  開きっぱなしのクローゼット──扉の内側には鏡がついていて、泰正はいつもここでネクタイを結ぶ。  普段の行いと何ら変わらない姿。その背を見つめたまま、次の質問を繰り出した。 「……奥さんは?」 「彼の奥さん、お腹に二人目がいるそうなんだ。悪阻(つわり)がひどいらしくて、おととい入院したって言っててね。どちらもご両親が遠方だから、すぐ来てくれってわけにはいかなかったみたいで」 「あー、なるほど」  子を宿した女性の、身体的負担はかなりものだと中学の時の保健体育で教わった。  妊娠は病気ではない、などとよく言うが、程度は人それぞれだとその時の教科担当は言った。入院してしまうほどなら、相当ひどいに違いない。  それこそ、子供の世話などままならないだろう。父親だけが頼りになるのも、合点がいく。
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加