異世界転移したくない者たちvs異世界転移させたい世界

2/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
   ☆★☆    「おはよー」 「おはよう。その様子じゃ、いつもの一仕事終えてきた感じか」 「そう言うそっちも一緒だろうが」  登校し、教室に行けば、いつもの面々に挨拶しながら、席に着く。  ――この世界に、いつからか時や場所を選ばず、魔法陣が現れるようになった。  物語の中だけに存在するはずの『もの』が、目に見えるように現れ、日常生活に侵食し始めたのはいつの頃からか――その問いも、魔法陣が現れるのが当たり前となった今ではもはや過去形であるし、最初は魔法陣の出現を認めなかった人たちの声も次第に小さくなっていった。  ――異世界転移? 転生?  一つの憧れとしては良いのだろう。実際、そういう物語の本は、数多く存在しているのだから。  だが、俺たちの前に現れた魔法陣は、異世界どころか、どこに通じているのかも分からない上に、もし危険地帯に放り出されれば、知識なども無いので一貫の終わりである。  さらに、(一応)現実では魔法など存在しないとされているのに、『魔法陣』がこれでもかと現れる理由も不明だ。『魔法陣』どころか魔法や魔術と言った類いの物はどうしても『物語の中の物』というイメージが強いし、もし実際に使える存在が居るのだとしても、人々から異端として排除されかねないから、どこかに隠れ住んだりしていることは予想できる。  結局、魔法や魔術と言ったものが現実に存在しようがしまいが、『魔法陣』というものは『物語の中の物』だったり、『一つの不思議現象』という認識でしかないのである。 「俺、久々に二段構えのやつに遭遇したわ」 「よく無事だったな……」 「当たったの、爪先だけだったからセーフ」 「俺は道幅いっぱいに展開されてた。マジで、二段構えじゃなくて良かったよ……」  こうやって、一時間目の授業の準備をしつつ、通学時にどんな魔法陣に遭遇したのかを報告し合うのが、俺たちの日常である。  ちなみに、こいつらも俺と同じ『魔法陣に狙われてる奴』なのだが、どうして魔法陣が現れるのか、理由などはまだ分かっていないものの、そのしつこさから、俺たちを転移させたいことだけは、何となく察していた。 「それ、飛び越えるしかねーじゃん。自転車とかだと無理なやつじゃん」 「まあ、自転車とかだったら、加速して通り過ぎるしか方法無さそうだしなぁ……」 「……お前ら、そんなこと言ったら、電車通学の俺はどうなるんだ」  「下手したら、一両異世界行きになってたんだぞ」とでも言いたげに告げられる。 「いや、うん……」 「そうだな。さすがに、その人数の命は預かれないよな」  俺が同じ立場になったとして、まさか原因が自分などと言えるはずもないし、そもそも俺には言えない。  そんなこと話していれば、朝のホームルームの時間である。 「あー、最後に一つ、言っておかないといけないことがある」  担任が出欠確認やその他の報告をし終わった最後に、そう切り出す。 「どうやら、上田が登校途中に魔法陣に引っ掛かったらしい。ということで、今日から一名また少なくなったが、授業は引き続き行っていくから、そのつもりで居るように」  何というか、担任がドライにも聞こえるが、転移者一人出したぐらいで、授業を止めることなど出来ないし、今ではこれが当たり前なのだから、仕方がないとも言える。 「せめて、上田が平和的な場所に辿り着いていることを祈ろう」  危険地帯や宇宙の端などではなく、比較的安全な場所で過ごしていてくれると有り難いと思いつつ。  そんな祈りの時間の後は一時間目の授業である。  黒板から目を離せば、相変わらず時と場所を選ばない魔法陣が、体育の授業が行われている運動場に現れていた。  とりあえず、俺はそれを見て見ぬふりをして、板書をノートに書き写していく。俺は、何も、見ていない。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!