プロローグ

1/2
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/200ページ

プロローグ

--------------------------------------------------------------------------    春から逃げたくなったのです。  桜が咲くのを待たずして逝こうと想います。                  岸井鞘               -------------------------------------------------------------------------- 2004年(平成17年) 投身自殺した27歳の男性会社員は そんな遺書を鞄の中に残していた。 関東ではまだ桜の開花していない時期、3月17日、水曜日......。 東京都内の大手企業に勤めるエリートサラリーマンが、通勤帰りの途中に 川へと飛び込んだのだ。 多くの人々が同じように家路へと歩いているなかで、橋の欄干の上に人が 立っていることに気づき、ざわつき始めた直後、誰かしらが止める間もなく 一瞬にして橋の下へと消えていった。 文字通り......彼はまるで消えたかのように、遺体は発見されなかった。 警察の捜査から事件性はないと断定されてからも、マスコミが群がり、 テレビ番組にも取り上げられた。 遺書の文面に風流さがあったことまで公開され、それも話題になったのだ。 自殺した青年、岸井鞘(きしい さや)の住むマンションの隣室は、両親と 息子の3人家族だった。 その家族のひとり息子、高校三年生の少年、矢崎刀冶(やさき とうじ)が 顔出しせずにテレビのインタビューに応じた。 「いつも夜遅くに疲れて帰るので心配になって......。 週末には夕飯をつくりに行ってあげていました」 と、話す姿が映された。 そのエピソードから、彼の勤める会社がブラック企業だったのでないかと 憶測も流れるようになり、しかも総務課の課長が2ヶ月前に失踪している ことまで明るみになった。 謎の失踪と、謎の自殺......。 人々は興味本位と好奇心と、企業の抱える闇の怪しさに騒ぎ立てた。
/200ページ

最初のコメントを投稿しよう!