カーニバる記念日

1/3
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
「おい……なぁホントに大丈夫なんだろうな?」 なかなか思う通りに事が進まず、私は苛立ち、 その苛立ちを隠しもせず、運転手である男に尋ねた。 「もちろんです、ダンナ」 若い男は、なんの根拠もなく、なんの証明もできない癖に、ことも無げにそう言った。 この運転手は、軽薄な見た目同様に、その軽薄な話し方も、私の苛立ちを募らせてくれた。 「おい、ちゃんと着く__」 「大丈夫ですって、任せて下さいよっダーンナっ」 思わず問い詰めようとすると、軽い口調で直ぐに遮られた。 何となくではあるが、私に物言いや態度に対して、男の方も少々の苛立ちを覚えている様だ。 「何としても絶対に間に合わせますから信用してくださいよ。  それに、まだまだ時間はたっぷりとあるじゃないですか~」 「ふぅぅーー」 しかし、いよいよだ。 いよいよなのだ。 だから、絶対に譲れないし、曲げない。 だから、何度も確認するのだ。 先程から頭と体から沸騰しそうなほどの熱量を発しているし、 これを覚まそうなどとは露ほども思わない。熱は既に一週間ぐらい前から続いている。 刻一刻と迫る時刻に、熱さは増すばかりだ。 それをこんな渋滞如きに阻まれて、駄目にするなど考えられない。 「なぁ一つ言って__」 「だからダンナ__」 「いや、違う。いいから聞けっ!  しっかりと依頼を果たしてくれたら、依頼料を割増しして構わんぞ」 語調は更に強くなったが、男の機嫌は非常に良くなった。 「マジですかっ! 俄然やる気が出ましたよ!」 「ああマジだ。多少無茶な経費要求だろうと全て応じてやる。  こちらに回してくれて構わん」 私の望みを叶えてさえくれるなら、幾ら払っても惜しくはない。 「本当に良いんですか、ただでさえかなりの額を頂いてますが」 「ああ、全く問題ない」 「いや、流石に……ちょっと確認させてください」 「なんだ不満か? まぁいい、言ってみろ」 こんな下らないやり取りに時間を使う事には苛立つが、流石に美味し過ぎる依頼に対して少々の疑問が生じた様だ。 何よりも此処で運転手である彼と争っても何も生まない。 言葉を続けさせてやることにした。 「本当に、依頼に書いてあった場所に、アンタを連れて行けばいいだけなんですよね?」 「ああ、時間通りに運んでくれたらそれで構わん」 この男は運び屋。 いや、実際はなんでも屋だ。 今のご時世、(ウイルス騒ぎで)何処に行くにも下らない制限が掛かる。 こういう者達の存在は、私の様な者にとってありがたい。 「すぅぅぅーはぁぁぁーーっしゃっっ!」 運転手は大きく息を吐き、気合を入れ直してハンドルを握りしめた。 「絶対に間に合わせますんで、寝ててください。  どうせまだまだ時間はかかるんですから」 運び屋の男はそう言うが、眠れそうにない。 興奮している体と心は全く納まる気配が無い。 「それに、まだ時間もあるってのにそんなに力んでしまっては、  エネルギーをどんどん使っちゃいますよ?」 「ああ、確かにその通りだな」 改めて感じる。またこの季節がやって来たのだ。 は、漢が本来持つ熱量を、 その熱というのは元来途轍もなく熱いのだと感じさせてくれる。 そんなが確かにこの世にある。 どれだけ多くの柵(しがらみ)に絡まれても、 社会にどれだけ去勢されても、自分は男なのだと認識させられる。 祭りだ。明日祭りがあるのだ。 それに私は参加する。 私は祭りに参加するのだ。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!