「あげる」は危険行為

1/1
前へ
/5ページ
次へ

「あげる」は危険行為

 超常現象的な人物であっても、行動範囲はさほど広くない。  だから、台風並みの威力があっても、被害はごく限定的であることは、社会的には大変喜ばしいことだ。  しかし!  そのピンポイント攻撃を受けた者にとっては、激甚災害となることが多い。 「ちょ、今、なんとおっしゃいましたかね」  例によって、些細な、もといつまらない改めちっぽけな用事で呼び出された私は、さすがに「諦める」を発動できずに母を問いただした。 「え、あんたをお嫁にあげようかって、ゆっこちゃんに言ったんだけど」  今度こそ、最大フォントでお願いします。 「はい?!」  知らんがなの母の幼馴染、ゆっこちゃん。  名前は聞くが、どのような方なのか、そもそも実在するかどうかも謎の人物だ。  そんな方の家に。 「あげようかって、私をですか?!」 「ほかに誰がいるのよ」 「いませんねっ」  既婚者の姉では重婚になってしまうし、小学生の姪っ子では幼女婚。  どちらも犯罪だ。  しかし、だからといって。 「ゆっこちゃんとこ、長男さんがまだ独身なんですって。出張が多いらしいから、いいんじゃない?あんまり家にいなくて」  家にいなくて嬉しい人と、なぜ結婚せにゃあかんのだ。 「あとね、角のおじさんの」  お久しぶりですね、「角のおじさん」。  その節はご迷惑をおかけしました。  なんでも母が、「あのミカン、まずかったわ」と報告したらしいですね、ごめんなさい。  何度も何度も、「食べられない」とレクチャーしてくださったのに。 「奥さんと死に別れた弟さんが」 「……え、それも私を”あげる”話?」 「そうよ?だって、先立たれた男の人って、かわいそうなのよ?」  娘はかわいそうじゃないんかい。 「参考までに、その方おいくつ?」 「えっと、還暦を」  おーい!  おいおいおいおい。  心の中で大号泣。 「角のおじさん、ちゃんと食べられるミカンも植えてるって言うから」  娘を差し出しても食べたいのかっ。「角のおじさん」のミカンを!  ミカンくらい買ってあげるよ、いくらでも! 「まあ、さすがにないかなって思って言わなかったけど。そんなことしなくても、くれるみたいだし」  危うし、我が人生。  娘<ミカン。  ネコの子だって、もうちょっと慎重に里親先を探すのではないだろうか。  娘<子ネコ。  ……ちょっと低すぎない?娘の地位。  人に何かをあげることが、大好きな母である。  その物品に含まれるこっちの身としては、たまったものではないが、あくまで母は「イイこと」をしているつもりなのだ。  だから、食欲が落ちた(”食欲がある”基準が、どんぶり飯三杯であるところに疑問が残るが)祖母に、ケーキをあげることなど、当然なのだろう。  その「あげたい」マインドは家族にも発揮されるのだが、そこには危険がいっぱい。  なにしろ激マズのマーマレードや、正体不明の樹木なこともあるのだから。  そして、もっと危険なものは……。 「これ、あたしには派手になっちゃったから、あんたにあげるわ」  いや、母よ。  ピンクのグラデーションのスパンコールTシャツは、誰にとっても派手だと思う。 「んん?ん~。……ちょっと、通勤には着ていけないかな」 「どっか出かけるでしょ、あんただって」  スパンコールのウサギTシャツでですか?  いや、ないない。 「こ、こんなキラキラした服を着て行くようなところは、ないかなぁ~」 「つまんない生活してるわね」  林家ぺー、パー子師匠しか着ないようなドピンクの服は、そりゃいろんな意味ででしょうけれども。 「お友達と食事とか行かないの?こんくらいの服着て出かけるくらいの生活、しなさいよ」  したくない。  全然したくない。  けれど、押し問答の末に押しつけられてしまったのは、毎度のことだ。    こんなふうに、年末紅白歌合戦の美川憲一さんかな?と思うような趣味をしている母からもらって、一度も袖を通さない服はけっこうある。  そして、いくらなんでもこれはないだろうと思った、「ブランド品だけど、微妙なアズキ色に全面小花柄のブラウス」を古布として資源ごみに出したことで、事件は起こった!  お約束となった些細でつまらない、ちょっとした用事で呼び出された私は、帰り際、衝撃の告白を受けた。 「ねえ、あんたにあげた、あのブランドのブラウスあるでしょ?あれ、返してくれない?」  「あるでしょ」で止められなくてよかった。「ああ、もらったね」と答えるところだった。  うっかり誘導されていたら「捨てた」と崖際で自白して、逮捕される前に、突き落とされるところだった。  しかし、「返して」とは何事か!  一度「あげるわ」と言われたのなら、所有権も移ったと思うのが普通ではないか!  「貸して」ではなく、「返して」。  そうか、貸与だったのか。  ならば、捨てちゃダメだった! 「そ、そんなのあったっけ。……それが、どうしたの?」  若干、声が震えていたかもしれない。 「今度、町内会のバス旅行があるんだけど、着ていこうと思って。今の季節にぴったりじゃない?」  微妙なアズキ色のブラウスが似合う季節とは、いつだろうか。  なんて考えるくらい、ちょっと現実逃避をしてしまった。  だって、ブツはもうないんだから。  なんという恐ろしいことでしょう。  どう答えるのが正解でしょうか。 「あ~。……そういえば、お母さんが着てるのを見たことあるけど、もらってなんかないよ」  「あげるわ」と言われたのは、確か一年以上前だ。  母の記憶の不確かさに頼ろう作戦、発動! 「あげたわよ」 「もらってない」 「あげた」 「もらってない。うちにないもの」  うちにないのは、本当。 「そ、う、だったかしら」  いいぞ、自信が揺らいでいるな。 「衣装ケースにないなら、クローゼットの引き出しは?」 「そ、う、ねぇ。探してみる」  そして、しばらく「返せ」「もらってない」の攻防は続いたのであるが。 「あげたと思うけど、じゃあ、いいわ。新しい服買うから」 「そうしなよ!流行りの服のほうがいいよ、絶対!」  という会話を経て、まんざらでもない母が、新たな「美川憲一ふうワンピース」を購入することによって、決着はついたのであった。  めでたし、めでたし。  あとは、あのシックなダークブラウンの地に細かい刺繍とビーズが縫い込まれたワンピースを、「あげるわ」と言われませんようにと、祈るばかりだ。  しかし、どうして母の選ぶ服には、スパンコールやビーズがつきものなんだろう。  そんなにキラキラしたいのだろうか。  もしかしたら、前世はカラスだったのかもしれない。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

15人が本棚に入れています
本棚に追加