一章「春の雨」

8/14
465人が本棚に入れています
本棚に追加
/49ページ
 五年ほど前に起業した昊の兄は、個人同士で中古品売買をするフリーマーケットアプリを展開した。これが大成功し、去年ついに上場企業となった。  昊は向井の元気な視線を鬱陶(うっとう)しく片眉を上げる。 「すげーはすげーけど……でも、派手な兄持つと切ないぜ? 親なんて、たまに俺が家帰っても、兄貴のこと褒めてばっか。温泉旅行贈った時もさ、兄貴は一ヶ月ヨーロッパ旅行を簡単に叶えてやれるんだから。感激具合が違い過ぎて、もう勝手にやってくれってなる」  千堂が茶化す。 「でもお前だって、この前マンションもらったんだろ? 俺ならプライド捨てて兄にたかるけど」 「いや、あのマンションはさ……。子どもできたから結婚した兄貴が、でも一ヶ月で浮気して、それ見つかって離婚するってなって。で、元奥さんは兄貴と一緒に暮らしたマンションなんて住みたくない、その分慰謝料と養育費くれってなって。兄貴も、立地選びを元奥さんの実家準拠にしたもんだから、一人で住むならそのマンションいらなくて。そんで『お前住む? タダでいいから』って言われたから――」 「じゅうぶんうらやましいわ!」 「つーか、兄貴も女遊び激しいのな。血筋だったんだな」  向井が笑いながら言うので、昊は否定した。 「俺は、あいつほど節操なしじゃない。俺は、浮気はしない。彼氏持ちにも手は出さない。ただ長続きしなくて、相手がころころ変わるってだけだ。……実は彼氏いたーとかはあるけど、それはあっちが悪いし」 「長続きしないのは、付き合い方が雑なせいだろ」  沖に言われた。これは否定できなかった。  女性と軽い付き合い方ばかりしているのは事実だ。コンパなどで出会い、可愛いなと思った女性と飲んで話して褒めているうちに、相手もその気になり、そのままホテルへ行くことも珍しくない。  女性と遊ぶのは好きで、付き合うのも楽しい。だがそれは初めだけで、女性側に徐々に不満が溜まっていく。付き合ってしまえば淡白で、最初は優しかったのにと振られる。 「……好きで、長続きしないわけじゃ、ないんだけどな」  これまで半年以上付き合えた女性はいない。長続きしないから、そのうち初めから軽い関係前提で付き合うようになった。ここ数年の交際期間は、平均一ヶ月を切る。 「ただ、付き合ってるうちに、段々彼女のことが、面倒になってくるだけで」  別の同期の佐藤(さとう)が、酒を持ち上げながら叫んだ。 「女の子を面倒って! この、女泣かせめっ!」  そして佐藤は、しおれるようにテーブルに顎を載せる。 「モテていいよなー、伊桜は。俺なんか、最近、誰からも優しくしてもらってなくて、病院の受付のお姉さんに、『お大事に』って優しく言われただけで、ドキドキするのに」 「でも、振られ方なんて、そりゃもうひどいぞ? 平手打ちから始まって、鞄で殴られる、靴を投げられる、鍋で叩かれる――スマホ顔にぶん投げられた時なんて、一週間消えない青あざできたからな」  笑い声が上がる中、昊は真面目腐って続ける。 「ひどいのは、物投げるとかだけじゃなくてさぁ。男が乗り込んできた時とかは、ほんと大変。彼氏いないっつってたのに、実はいた女の彼氏さまが、部屋に乗り込んできて。知らなかったっつっても、当然のように殴られるし、女も無理やり俺に部屋押し入られたとか言い出すし。そんで、警察連れてかれそうになったから、メッセージの履歴を証拠に見せて、その場は収まったけど。そんでさらにびっくりで、その女が後から、『彼と別れたら付き合ってくれる?』とか言ってきて。女って怖いなぁって――」  硝子(ガラス)ジョッキが、卓に強く置かれる音がした。一同がしんとして卓の奥を見る。ずっと会話に加わらず、お通しの枝豆を黙々と食べていた同期の陣之内(じんのうち)が、みなの視線の先にいた。 「正直言って、不快だよ。全部、女性たちへの伊桜の、誠意のない態度が原因なんじゃないか?」  細長い方形の眼鏡の奥から、鋭い目つきで睨まれた。顔色から酔いは窺えるのに、ずっと正座で背筋よく飲食しているところから、育ち良く生きてきただろうことが察せられる。 「女性に、誠心誠意尽くせばいいんだ。そうすれば、女性も同じだけ返してくれるはずだ。懇意にする女性が頻繁に変わることなんて、あるわけないと思うけど」  陣之内は、昊にとって馬の合わない同期だった。神経質で、几帳面で、何かと融通が利かない。失敗の許されない細かな作業においては、それが美点となるが、昊は要所以外は速度重視で曖昧(あいまい)に仕事を進める性格で、すべてにおいてきっちりとしている陣之内とは、仕事方針は水と油の関係だ。入社以来、五年近くの付き合いになるが、性格がとことん合わないなと話す度に思う。 「なら、陣之内は付き合う女性を大切にすればいいだろ」 「僕はな、君のために言ってるんだ。それから、君に巻き込まれる女性たちのために」 「相変わらず正義感ある奴だな。でも、そういうの誰彼構わず振りかざさないほうがいいんじゃないか。ちょっとお節介だし」 「知ってしまったからには、見過ごすことはできない。いじめ問題を傍観しているようなものだ」 「……そうやって手を出したとして、今度はお前がいじめられるってパターンにはならないわけ?」 「それなら正々堂々向き合い、周りにも声を大きくして訴えるだけさ。学校で言えば、先生や親、会社では、上司に相談するとか相談室を利用するとか」  先生も親も、上司も会社も、周りすべてが腐ってる場合もあるんですよと思うが、会話が面倒になってきた。陣之内は、女性にまだ夢を見ているタイプだ。というか人に、人生に、夢を見ている。大火傷(おおやけど)をしたことがまだないに違いない。悪女に引っかかり(だま)されそうだと考えながら、昊は(ひざ)を立てた。 「はいはい。正論ありがたく気に留めとくよ。――悪い。電話きてたから、かけ直してくる」  雑居ビルの非常階段に出た。電話がきていたというのは嘘だ。ポケットから煙草(たばこ)を取り出し、火を点ける。クールダウンだ。苛立(いらだ)つ時の切り替えには、煙草が一番良い。  頬に触れる、春の()の冷えた風を感じながら、思考を止めてしばらく紫煙を見つめる。すると後ろで扉が開いた。
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!