あわてんぼう様に捧げる演舞

1/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 薄紅色をした舞台の上で、ヤアは細く短い木の杖を掲げた。  杖の先端には分厚い紐と小さな鈴が括り付けられている。ヤアが腕を勢いよく振り上げると、シャラシャラと軽やかな音が鳴った。  勢いのままに杖はヤアの手からすっぽ抜け、月光を浴びながら空へ飛び上がった。ぽかんと口を開けるヤアをよそに、杖は空中で滑らかに三回転半し、鈴の音を響かせながら落下してヤアの着物の背中側に滑り込んだ。 「うひゃひゃ」  毛羽立った紐の感触が背中をくすぐる。ヤアは素っ頓狂なうめき声を上げながら着物から杖を引っ張り出した。  くすぐったさによる笑いが収まると、代わりに落胆の波が押し寄せてきた。はあと嘆息を吐いて舞台に座り込む。冷たい夜気が気分をも冷やすようだった。体も冷えてくしゃみも出た。 「舞手なんてやりたくなかったのに」  ヤアは恨みがましく呟いた。祭りの演舞を担う舞手に選ばれてから、練習を続け一通りの振付を覚えはしたが、未だぎこちない箇所は多く、今し方のように失敗することもある。明日に迫る祭りの本番を控え、ヤアは不安と緊張と逃走の選択肢を拭えないでいた。  頭上には星が満ち、(まる)い月が一際大きく輝いている。月から降る銀色の光が、本番で身に着ける銀の髪飾りを思い起こさせ、ヤアは夜空へ向かって「こんにゃろー」と意味のない罵声を飛ばした。  ヤアの住む村では季節の変わり目に大きな祭りが催される。山の神に感謝を捧げ、豊作や健康を祈るために、古くから伝わる様々な行事を行う習わしとなっていた。  祭りの当日には、酸っぱい匂いのする木の実を村中にばら撒く行事や、山に棲む鳥の羽ばたきを真似てひたすら腕を振る行事、奇声を発しながら山の麓まで疾走する村長を追いかける行事など、古式に則った祭事の数々が夕暮れ時まで続く。やがて日が落ちる頃、祭りの締めくくりとして、選ばれた舞手による「ツクヮ舞」が執り行われる。  舞手は一定の年齢の若者から選ばれるしきたりだった。まずは希望者が募られるが、今回は誰も名乗りを上げなかった。自ら希望する者がいなければ(くじ)で選ぶのが慣例だったが、それを曲げて村長がヤアを指名し、村の大人たちもそれを歓迎した。  理由は名前にあった。「ヤア」という名前は、遥か昔に初めてツクヮ舞を踊ったとされる伝説上の人物の名前から取られていた。その伝説にあやかろうと、村長たちはヤアに目を付けたのだった。  名前の由来がどうあれ、ヤアは村でも有数の不器用者で、身のこなしにさっぱり自信がない。しかし「初代様の再演だ」「新たな伝説の幕開けじゃい」と勝手に盛り上がる大人たちの勢いに押され、結局は引き受ける羽目になってしまった。 「ツクヮサマを怒らせたらどうしよう……」  ヤアは緩慢に腰を上げ、舞台の裏手にある山の方角を見た。木々に覆われた雄大な輪郭を、月明かりが薄闇の中に浮かび上がらせている。静寂に包まれたその姿は、厳かな神秘の気配をまとっていた。 「ぐうるるるる」 「クアーックアーッ」 「ヂヂヂヂヂ」 「うるさっ」  神秘の気配は急激に霧散した。  山裾の林道から獣や鳥の騒ぐ声が聞こえてくる。随分近い位置で鳴いているとヤアが気づいた矢先、木々の隙間から無数の丸っこい鳥があふれるように飛び出してきた。  ヤアが呆気に取られているうちに、鳥たちは茶色の翼をはためかせ舞台を囲むように地面へ降り立った。  何羽かは小さな黒い瞳を舞台上に向け、品定めするかのようにヤアを眺めている。別の何羽かは自分たちが通って来た森の方へ眼差しを注いでいる。一羽だけ着地に失敗してぽかんとした表情で尻餅をついている鳥がいて、ヤアは何となく親近感を覚えた。 「あら? 一人しかいないじゃない」  鳥でも獣でもない声が響いた。  痺れるような体の強張りを感じて、ヤアは手から杖を取り落とした。舞台に落ちた鈴の音だけを残して、周囲には再び静寂が満ちていた。鳥たちは一斉に声の方へ体を向けた。尻餅の鳥だけは起き上がるのに忙しかった。 「ツクヮサマ……?」  森の暗がりから現れた姿を目にして、ヤアは呆然と呟いた。  一見すると、ヤアと大差のない背丈をした小柄な人物だった。(つた)のような紋様が刻まれた木彫りの面で顔を覆い、面と同じ意匠が縫い込まれた裾の長い装束と、薄紅色の草で編まれた履物を身に着けている。結った髪を留める飾りが、月光を弾いて銀色に煌めいていた。  面の人物は鳥たちが左右に分かれて開けた道を通り、ヤアのいる舞台へ真っ直ぐに迫ってきた。 「あなたは舞手? 他の村人はどうしたの? 来るのが早かったかしら? それとも祭りは取り止め?」  忙しなく足を動かしながら、面の人物は矢継ぎ早に問いかけた。  ヤアは何か答えようとして、舌がもつれて「もぬ」としか言えなかった。無意識に後ずさった足が、落としたまま転がっていた杖を踏みつけた。  気づくと星々を視界に映しながら背中側へ体が倒れていた。夜空から落下するようなその感覚を、舞の練習中にも何度か味わっていた。ヤアはその経験から瞬時に判断を下した。ちょっと痛いから覚悟しよう。 「粗忽な子ね」  呆れたような声を合図に、草木の(つる)に似た長いものがヤアの手首と腹に巻き付いた。  蔓の表面には細く硬い毛が生え、むき出しの手首をつついてくすぐったい。ヤアが「うひゃひゃ」とうめいているうちに、傾いた体は蔓に引き上げられ、転倒の軌跡を逆向きになぞって元の体勢へ戻っていった。  すでに面の人物は眼前まで来ていた。ヤアを受け止め引き上げた蔓は全て、装束から僅かに覗く喉元から生え伸びている。蔓は緩やかに波打ってうごめき、その度にヤアの手首は表面の毛につつかれた。 「うひ、うひゃひ」 「くすぐったいの?」  上下左右に顔を引きつらせるヤアを見て、面の人物はくすくすと笑い声を上げた。  巻き付いていた蔓が不意に緩んだ。かさりと乾いた音を立てて落ち、緑色の粒になって崩れていく。周りを囲む鳥たちの何羽かが舞台に上り、後に残った緑の粒を恭しげに(ついば)んだ。  ヤアは荒い息を吐き出し、声を震わせながら「あ……ありがとうございます」と言った。 「折れてしまったわね」  面の人物がヤアの足元を指差した。指の示す先を見ると、ツクヮ舞で使う祭礼用の杖が二本に増えていた。 「わーっ」  青ざめて叫ぶヤアを眺めながら、面の人物はけらけらと愉快げに笑った。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!