第11話:量産型

1/1
前へ
/35ページ
次へ

第11話:量産型

 次の日、山穴(やまあな)族の老職人ガトンがオレを訪ねてきた。 「本当にひと晩で完成させたのか」 「ああ、山穴族は人族と違いウソは言わねえ」  そう皮肉を言いながらも、ガトンは複製した弩(クロスボウ)の説明をはじめる。 「大きさは預かった見本よりひと回り小さくしておいたぞ。これを使うのは子供(ガキ)どもなんだろう?」 「ああ、そうだな。その方が助かる」  ガトンは腕利きであると同時に賢い鍛冶職人であった。昨日オレが依頼した内容の先を理解して、カスタマイズして試作してくれたのだ。 「威力はどうなった?」 「昨日と同じく金属板はちゃんと貫通しぞい」 「なら問題はない」  気を利かせたガトンはサイズを小さくすることにより、村の子供でも使えるように製造してくれた。機械的な構造はオレが現代から持ってきた最高傑作の弩(クロスボウ)とまったく同じ。威力もほとんど落としていないという。  では、さっそく試し射ちをしてみるとする。村の広場に子供たちを集めて試射会だ。 「よし、撃ってみろ」 「うん、マヤト兄ちゃん!」  村の子どもの中でも、ひときわ小柄な少年に弩(クロスボウ)の弦を引かせてみせる。この子ができたなら他の全員が使えるという訳だ。 「前のより力がいらないよ、これ!」 「よし、教えたとおりにあの的を狙ってみろ」 「うん!……よし!」  小柄な少年は一人で無事に弦を引くことができた。続けて構えてトリガーを引くと、凄まじい勢いで矢が試作型の弩(クロスボウ)をから発射される。 「おお、すげえ!」 「穴が空いちゃったよ!」  設置しておいた金属の的を見事に貫通して、見ていた子どもたちから歓声があがる。 「威力はほとんど前を変わらないな。これなら大兎(ビック・ラビット)や大猪(ワイルド・ボア)にも十分な威力だ」 「だから言ったじゃろうが」 「オレは疑い深いタチでな」  ガトンに辛口を叩きながらもオレは感心する。  現代科学を結集して製作したオレの自信作の弩(クロスボウ)を、たったひと晩で複製できたことに脱帽していた。  小型化はしているが、これだけの威力があれば森の獣にも十分通用する。  野生の獣の毛皮と脂肪は、見た以上に分厚く頑丈である。だがこの試作品の弩(クロスボウ)なら楽々に貫通できる威力があり、しかも量産に向いているのだ。 「それにしても随分と楽に次矢の装填(そうてん)ができるな」 「ああ、そこもちょっと仕掛けてしておいたぞ」 「仕掛けだと?」  子どもたちが皆で試作品の試し射ちをしている様子に、オレは更に驚く。  弩(クロスボウ)は地球でも古来からある強力な武器である。普通の弓よりも貫通力に優れ、弓道のように熟練の技術もいらない。シンプルな作業で発射できる武器だ。 『弦を引き、矢をセット、狙いをつけて引き金を引く』  たったこれだけで金属鎧を着た騎士すら殺傷できる武器。だがそんな弩(クロスボウ)にも難点があった。  それは『弦を引く作業が力仕事であり、時間がかかる』という欠点であった。解決するために地球の歴史では滑車を使ったり、テコの原理を使ったりと複雑な作業とシステムが必要だった。  それらの全ての欠点を山穴族の老職人ガトンは解決していた。試作品は力の弱い子供でも短時間で巻き上げの用意ができ、破壊力も十分。  長年の研究と試行錯誤で編み出し、最高傑作だと思っていた自分の弩(クロスボウ)はたったひと晩で追い越された。  これを驚かずになんとすればいいのか。 「ふむ、不愛想なお前でも驚いたか。歯車の部分を改造して、“テコ”とやらの原理を倍増しただけじゃ」  ガトンの嬉しそうな説明に、試作型の弩(クロスボウ)に目を向ける。なるほど。確かにテコの要である歯車の部分が、オレの渡した見本と微妙に違っていた。 (何だ、あの歯車は? あり得ない方向にかみ合って連結しているのか)  パッと見でその原理はオレにも何となく理解はできる。  だが歯車の金属加工があり得ないほど繊細で大胆だ。これを再現できる鍛冶職人は地球上にもいないかもしれない。 (さすがは“鉄と火の神”に愛されし部族……山穴族といったところか……)  オレは口には出さないが素直に感心する。滅多なことでは他人を褒めないオレがだ。  それほどまでに優れた匠(たくみ)の鍛冶技術が施されていた。 「ちなみにこの歯車を模作できる者は他にはいるのか?」  それだけが心配の種であった。  これほどの威力と操作性を併せ持つ弩(クロスボウ)が、“誰か”の手に渡り複製され悪用されるのは防ぎたかった。あくまでもこの村を生かし守るために使いたい。 「安心しろ。これはワシの独自の金属混合と火入れで作った特注品じゃ。大陸広しといえども、誰も作れん、一子相伝(いっしそうでん)の業物じゃ」  オレの心配に、ガトンはニカッと笑みを浮かべて説明してくる。  形は同じに模作できても、数回使っただけで壊れるような特殊な仕組みなのだと。これで悪用されるのは防げるという訳だ。 「なら孫のどちらかに一子相伝で教えるのか」 「ああ、そんなところじゃな」  ガトンの側には山穴族の子どもがいた。  男女の双子で今は見習い職人として鍛冶工房で手伝っている。パッと見はどちらが男か女か判断はできない。山穴族は本当に不思議な種族だ。 「では、この試作品を昨日言った数だけ作ってくれ。できるよな、ガトンのジイさん?」 「ふん、人使いの荒い小僧だ、おヌシは。“対価”は貰っておるからその分は働く。任せておけ」  オレの依頼にガトンは鼻息を荒くして返事をする。数は多いが弩(クロスボウ)の材料はそれほど特殊な物はなく、日にちさえあれば可能だと。 「よし、試し射ちはそこまでだ。今日も森へ行くぞ。準備を急げ、遅れるな」  オレの号令に試作品で遊んでいた子供たちは、返事をして準備に取りかかる。   「よし、準備を急げ!」 「荷台車に積み忘れをするなよ!」  村人たちは今朝も大兎(ビック・ラビット)と山菜類の煮込んだ鍋をたらふく食べて元気だった。最初に出会った時の生気がない表情の面影はもはやない。  村人たちの誰もが、今日の収穫を夢見て目を輝かせている。やはりどこの世界でも食料が確保できるとう希望は、生きる希望を与えてくれるのだ。 「村長のジイさんたちは、悪いが今日も留守番を頼む」  リーシャの祖父である村長に出かける前に挨拶をしておく。留守の間に彼らには収穫したイナホンの乾燥作業や、干し肉へ加工の準備をしてもらう。 「うむ、任せてくだされ、ヤマト殿。くれぐれも孫たちを頼みましたぞ」 「ああ。では行ってくる」  こうしてオレは少女リーシャと共に、村の子供たちを率いて森の浅い部分へ入っていくのであった。 ◇  森の中の作業は、班を分けて今日も順調に進んでいた。  天然の水田からイナホンを刈り取る農業班。  弩(クロスボウ)で大兎(ビック・ラビット)などの獣を狩る狩猟班の二つだ。  弩(クロスボウ)は試作品を含めてまだ二つしかない。あくまでも慣れるための練習がメインだ。水田の周囲を巡回して危険な獣を駆逐しているので、農業班を警備する意味もあり一石二鳥の狩りだ。  おかげで最近では、天然水田の周りには獣が減ってきたという現象もある。  オレは危険が多い狩り班にいつものように付添いでいる。 「お前ら、油断はするな。いくら弩(クロスボウ)あったとしても身体は生身だ。教えたとおりに三人一組で大兎(ビック・ラビット)に対処しろ」 「うん、わかったヤマト兄ちゃん!」  慣れてくるに従って最近では、子どもたちだけで大兎(ビック・ラビット)を狩らせている。編成は三人一組で隊を組ませている。  大きな盾を持った二人が前衛で大兎(ビック・ラビット)の奇襲を防ぐ。後衛の弩(クロスボウ)係りは、仲間を誤射しないように狙いすませて獣を倒す陣形だ。  盾は村の自警用にあった大人用を使っている。  子どもが使うと全身がすっぽりと隠れるために重宝していた。子どもの体格と力でも両手で持って防御に徹したら、大兎(ビック・ラビット)くらいの突撃なら跳ね返せる。  辺境のこの村に住む子供たちは自然の中で育ち、鍛えられる足腰はしっかりとしていた。さすがに大猪(ワイルド・ボア)ほどの突撃はまだ防げないがな。 「よし、次はオレだからな!」 「わたしも射ちたい!」 「お前ら順番どおりにしろ! ヤマト兄ちゃんを困らせるな!」  オレの指示に子供たちは順応に従っているが、ときたま我先になる。  そんな時は一番年上で大柄な少年ガッツの一声に静かになる。こいつは性格的にも熱血なところがあるので、村のガキ大将といったところであろう。  今後とも頼りになりそうなヤツだ。 「ヤマト兄ちゃん、また大きい獣がいたよ!」  その時であった。  見張りをしていた少年の声が響く。どうやら森の奥に別の大きな獣がいたのだ。  もしや、また危険な大猪(ワイルド・ボア)が現れたのか。 「ヤマトさま、あれは野牛(ワイルド・オックス)です」 「野生の牛といったところか」 「大牛なら大人しいから、この弩(クロスボウ)なら倒せるよ、ヤマト兄ちゃん!」  ガキ大将ガッツが興奮した状態でオレに提案してくる。  大牛は巨体であるが動きは遅く、大猪(ワイルド・ボア)に比べて対処しやすいと。全身を被う毛皮も薄く確かに仕留めやすそうだ。 「よし! いいよね!?」 「おい、待て」  仕留めに行こうとした子供たちをオレは制する。  少し考えがあるのだ。 「リーシャさん、野牛はどんな気性をしているか分かるか?」 「はい。気性はそれほど荒くはありません。ですが、いったん暴れ出すと手が付けられないと聞いています」 「そうか……よし、お前ら、オレに任せろ」  リーシャの説明を聞きオレは一計を編み出す。ちょうど村に欲しかった物が手に入りそうだ。 「この野牛はオレが捕獲して村へ連れて帰る」 「そんな!? 危険ですヤマトさま!」 「無茶だよ、ヤマト兄ちゃん!」  村の誰もがオレの作戦に反対する。  いくら大人しいとはいえ野生の大牛。捕獲しようして刺激したら暴れるにきまっている。    暴れ出した野牛は下手したら大猪(ワイルド・ボア)よりも危険が獣なのだ。 「まあ、そこで静かに見ていろ。オレの魔術(マジック)を見せてやる」  みんなの制止を振り切り、オレは野牛(ワイルド・オックス)を捕獲する作戦を実行するのであった。
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!

90人が本棚に入れています
本棚に追加