第14話:リーシャとヤマト

1/1
前へ
/35ページ
次へ

第14話:リーシャとヤマト

 午後の作業も終わり、ウルドの村を夕陽が赤く染めはじめる。 「たしかリーシャさんとの待ち合わせ場所は、この先だったな……」  村長の孫娘であるリーシャに、オレは呼び出されていた。夕陽が沈む頃に話があると言っていた。 「あの展望台か……」  村から少し丘をのぼった所にある高台……通称"展望台”が彼女との待ち合わせ場所だった。 「リーシャさん、待たせたな」 「わ、私もたった今、来たばかりです」  その言葉の割には、リーシャの足元の草が広く踏み固められている。おそらく早く来た彼女が、時間を持て余してうろうろしていたのであろう。 「ところで話というのは?」  リーシャはオレに話があると言っていた。  その時の彼女の表情は真剣で、なおかつ緊張で顔を赤らめていた。よほど大切な話に違いない。    遠回しな表現が苦手なオレは率直に尋ねる。 「実はヤマトさまにお礼を言いたくて……」 「“お礼”だと」 「はい……これまでのことに関して……」  リーシャはオレに感謝の言葉を述べてきた。  一か月前、森の中で大兎(ビック・ラビット)に襲われていた自分の命を助けてくれたこと。  その大兎(ビック・ラビット)の肉を、村の飢えていた子ども達に分け与えてくれたこと。    “イナホンの実”という新しい穀物を発見して、村の食糧難を解決してくれたこと。  弩(クロスボウ)という自衛の武器で、村の者に自立していく気持ちを教えてくれたこと。  画期的な農業・畜産方法を伝授して、村人たちに生きる希望を与えてくれたこと。 「数え切れないほどの恩を、私たちはヤマトさまから授かりました……本当にありがとうございます」 「気にするな。好きでやっていることだ」 「ご謙遜を、ヤマトさま」 「悪いが本当にこういう性格(タチ)でな」 「ふふふ……知っています」  最後の方はオレをからかっていたのか。  このひと月の間を一緒に過ごし、オレの性格はだいぶリーシャに把握されていた。 「そういえばもうすぐ冬がくるな」 「はい……“冬の精霊”があの大山脈から村に降りてきます……」  リーシャに前に聞いた話では、ウルドの村にも春夏秋冬の四季あるという。  イナホン刈りが終わった今は晩秋で、もうすぐうっすらと白い雪がこの盆地を覆う。湿度の問題で積雪は少ないが、厳しい寒さが三か月ほど続くという。  ちなみに“冬の精霊”は例え話であろう。そんな架空の生物は存在するはずがない。   「防寒対策もしないとな。壊れている家屋の修理、燃料と衣類の準備を」 「はい、明日からまた忙しくなりますね、ヤマトさま」  村の多くの食料は領主によって徴収されていた。だが幸か不幸か、建物と薪(まき)燃料はすべて無傷で残っていた。  今の村には老人と子どもしかいない。  厳しい冬を乗り切るために、寝泊まりする家屋の数を限定して共同生活に移行。燃料の効率化と安全性の向上を図る必要がある。 「薪(まき)は大丈夫だったな?」 「はい、村の在庫を確認済みです」  燃料である薪(まき)は、この冬を無事に越せる量が村にはあった。来年以降は森を切り開いて備蓄していくしかない。 「あとは毛皮の衣類も……」 「はい、そちらも大丈夫です。ヤマトさまの大兎(ビック・ラビット)狩りのおかげです」 「ああ、そうだったな」  普段はカラフルな民族衣装を好むウルドの民も、冬には防寒のために毛皮製品を着込む。  獣の皮の在庫は十二分にあるが、冬の間も狩りを続けて数を増やしていく必要がある。 「ウルド産の革製品は上質で人気なのであろう?」 「はい、大きな街でも高値で売買されています」  リーシャの言葉にあるように、この村の革製品の品種はかなり高い。将来的には街の貨幣を入手する手段の一つに考えていた。  それを見込んで狩りで解体した毛皮は、鞣(なめ)していつでも使えるようしている。  革製品の技術は村の老人たちが優れていた。冬の間に子どもたちにも学ばせて、その伝統を継承していく計画だ。 「今のところ冬の間の食料も何とかなりそうだな」 「はい。これもヤマトさまのおかげです」  食料の配布は村人たちの健康を考慮し計画していた。  炭水化物は稲の一種であるイナホンの実から。タンパク質は大兎(ビック・ラビット)など獣の肉から接取する。  イナホンの実の在庫は、来年の秋までは十分もちそうだ。  獣が激減する冬の前にもう少し狩りを行い、保存食である干し肉に加工する。備えあれば患(うれ)いなしだ。  冬はあまり外に出ることは出来ないが、やらなければいけない仕事は多い。 「冬の間も忙しい毎日になりそうだな、リーシャさん」 「はい……でも、大丈夫です!」  珍しくリーシャが自信満々に答える。どんな困難があっても、自分たちは大丈夫だと胸をはっている。 「ずいぶんと自信があるんだな、今日のリーシャさんは」 「はい! ヤマト様がいてくれるので、私は何の心配も不安もありません。"賢者”であるヤマトさまは、村の救世主さまです」 「買いかぶりすぎだ」 「ご謙遜を、ヤマトさま」 「悪いが本当にこういう性格(タチ)でな」 「ふふふ……知っています」  もしかしたら、またリーシャにからかわれたのかもしれない。  だが彼女は本当に嬉しそうに微笑んでいる。どうやら冗談ではなさそうだ。 「そ、そういえば……ヤマトさま……」 「どうした、あらたまって?」 「じ、実は大事なお話がありまして……」  どうやら、これまで会話はすべて雑談だったらしい。リーシャは急に神妙な顔つきになり語り始める。 「私は次の春で……成人を迎えます」  彼女の話によると、ウルドの民の成人は数えで十四歳だという。  これで一人前の大人として認められ、飲酒や婚姻ができる。他にも村の会議での議決権や財産の所有権利なども有する。 「そうか……リーシャさんはもうすぐ成人になるのか」  そういえば、これまで彼女の年齢を訪ねたことがなかった。  初めて森で出会った時から大人っぽい感じはあった。社会人である自分よりは、彼女は年下だとは思っていたが。 「ヤマトさまは……私のことをどう思っていますか……?」  リーシャは真剣な瞳で訪ねてくる。これまで一緒に過ごして、自分のことをどう感じているかと聞いてくる。 「リーシャさんは素晴らしい女性だ」 「ほ、本当ですか!?」 「ああ」  オレのその言葉にウソはない。  村長の孫娘である彼女は才色兼備の素晴らしい才能をもっていた。だれよりも責任感が強く、自分の危険をかえりみず村の人たちにために頑張っていた。 「今のオレの背中を安心して任せられるのは、リーシャさんしかいない」 「私にヤマトさまの背中を……」  その言葉にもウソはない。  村長の孫娘でありながらリーシャは狩人である。出会ったときは無防備な状況で森に入り込み、大兎(ビック・ラビット)の群れに取り囲まれていた。  だが本来の彼女の狩人の腕はかなりのものであった。  もうすぐ老鍛冶師ガトンに頼んでいたリーシャ専用の"弓”も完成するはずだ。そうなればますます頼もしい存在に彼女はなるであろう。 「私はもうすぐ十四歳の成人の儀を迎えます……つまり……け、結婚もできる歳になります……」 「そうか、ウルドの民は早いのだな。オレの故郷では女性は十六歳にならないと婚姻はできない」  オレの故郷である日本の法律では、女性は十六歳にならないと結婚はできない。  それに比べてこの世界は二年ほど早い。おそらく平均寿命が早婚に関係しているのであろう。 「十六歳まで……ヤマトさまはあと二年間、この村にいてくれるのですか……?」 「ああ……村の生活が軌道にのるまで世話になる」  来年の春からも必要な仕事は多い。  このウルドの村の自給自足が安定するまで、最低でもあと数年はかかるであろう。長期計画で進めていく必要がある。 「わかりました! あと二年、わたし待っています! 頑張ります!」 「ああ、一緒に頑張っていこう」 「はい……ヤマトさまと一緒に」  オレに言葉を重ねてリーシャは顔を更に赤らめる。顔はニヤけているような、真剣なような不思議な感じだ。    今日の彼女はいつもと違い情緒不安定である。  いったい何があったのであろうか……見当もつかない。 『女心と秋の空』  そんな格言をオレは思い出した。あまり気にしないことにする。 ◇ 「ヤマト兄ちゃーん!!」  そんな時であった。  オレの名を呼びながら近づいてくる者たちがいた。 「みんな、ヤマト兄ちゃんを見つけたよ!」 「リーシャ姉ちゃんもいるよ!」  声の主は村の子どもたちであった。  坂道を一気に駆け上がりこの展望台までやってくる。どうやらオレのことを探してたようだ。 「どうしたお前たち?」  息を切らせてやってきた子供たちに、オレは尋ねる。いったい何事かと。  もしかしたら、また事件でもあったのか。オレは周囲を警戒する。  だが、子供たち顔には不敵な笑みがうかんでいる。ということは事件ではなさそうだ。 「今宵の主役のヤマト兄ちゃんを迎えに来たんだ、オレたち!」 「そう、しゅやくを!」  オレの質問にそう答えてくる。  だが何のことやらサッパリ分からない。    今宵、何か行事があるとはオレは聞いてもいなかった。では、いったい何があるというのだ。 「いいから、早く来てよ、ヤマト兄ちゃん!」 「リーシャ姉ちゃんもね!」  こうして訳のわからないままオレは連れて行かれることとなった。  
/35ページ

最初のコメントを投稿しよう!

90人が本棚に入れています
本棚に追加