愚連隊‐2‐

1/1
106人が本棚に入れています
本棚に追加
/335ページ

愚連隊‐2‐

 レヴィアの目の前で、布の(かたまり)がブルブルと震えている。 「あの」 「!」  声をかけると、(ひざ)を手で押さえながら、(かたまり)はますます植え込み奥へと身を隠した。 「転んだとき、ケガしちゃった?」  かつて触れられることに(おび)えていた自分に、アルテミシアがそうしてくれたように。  レヴィアはゆっくりと腕を伸ばして、泥まみれの手を(ひざ)から外させた。 「ずいぶん、すりむいちゃったね。痛い?」  垂れ流れている血を清潔な布でぬぐうと、レヴィアは腰袋(こしぶくろ)から取り出した軟膏(なんこう)を、傷に塗り付けていく。  触れるたびにビクリと体を震わせるけれど、布の(かたまり)は、レヴィアの治療を大人しく受けていた。 「はい、おしまい。傷を洗ったら、もう一度これを塗って」  レヴィアは軟膏(なんこう)を手渡しながら、小さな手を取って立ち上がらせる。 「傷がふさがるまで、朝と夜、塗るといいよ。ほかのみんなは、森のほうに行ったみたいだけど、どこにいるか、わかる?」  小さな頭が小さくうなずくのを見て、レヴィアはもうひとつ、焼き菓子が入っている袋を取り出た。 「これも、あげる」  細い手をぶんぶんと横に振りながら、布の(かたまり)は一歩、二歩と下がっていく。 「買ったものじゃないよ。僕が焼いたんだ。味見、してみる?」  レヴィアが袋から菓子を出しても、布の(かたまり)はフルフルと頭を横に振るばかりで、受け取ろうとしない。 「いらない?」  レヴィアが首を傾けるのと同時に、布の奥からグゥと腹の鳴る音が聞こえてきた。 「ふふ、どうぞ」  柔らかいレヴィアの笑顔を見て、小さな手がおずおずと伸びてくる。 「美味しい?」  ひったくるように菓子を手にしたかと思うと、せわしなく口を動かし始めた布の(かたまり)に、レヴィアはほっと息をついた。 「口に合ったなら、またおいで。心配、しないでいいよ。持っている者が持っていない者に分けることは、当たり前、だから」  小さな手が、受け取った袋をぎゅっと握りしめる。 「気をつけてね」  ぴょこんとお辞儀をしたかと思うと、布の(かたまり)は菓子の入った袋を片手に、大急ぎで走り出していった。    レヴィアが見送る視線の先で、ぼろぼろの下衣(したごろも)(すそ)が、はためきながら遠ざかっていく。 (僕も、あんなふうに見えていたのかなあ)  小さくなっていく背中を見守るレヴィアは、アルテミシアたちと出会った一年前を思い出していた。  翌日のこと。  レヴィアが作業の続きをしようと前庭に出ると、門の外側に小さな青い花が一輪、置いてあった。 「雪割草だ」  しゃがんで(つま)まみ上げたその花を目の前にかざすと、晴れた空に花弁の色が溶けるようだ。  森を歩いた獣の足にでもくっついてきたのかと思っていたが、それから毎日のように雪割草が置かれるようになって、とうとう五日目。 「わあ」  門の前に置かれた雪割草の花束を見たレヴィアから、思わず声が漏れた。 (やっぱり、あの子かな)  そっと手のひらに包み込んだ花束の向こうに、焼き菓子の入った袋を握りしめながら走り去った、小さな背中が思い出される。 (お礼かな?)  温かな気持ちなるが、いつ来ているのだろうと不思議に思う。  どんなに朝早く庭に出ても、すでに門の前には、ひっそりと雪割草が置かれているのだ。  この心遣いにお返しをしたいが、どうしたものか。 (塗り薬はまだあるよね。焼き菓子は……)  美味しそうに食べてはいたが、門の外に置いておくことは難しい。  野生動物に()ぎつけられてしまうだろう。  レヴィアは手にした雪割草を眺めながら、しばらく考えをめぐらせた。
/335ページ

最初のコメントを投稿しよう!