2 ゼロ距離

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

2 ゼロ距離

 旅行に行こうよと、彼は誘った。  私には双子の弟がいる。  名前は斗真(とうま)。十八歳、高校生のときに父親になった。 「郁も行く?」 「なんで父さんなんかと。あと、そのネタ使いすぎ」  十二歳になる郁は、年頃だから父親にそっけない。 「ちょっとやせた?」  でも郁は、離れて暮らす父のことをいつも心配している。  斗真は少しだけ目を泳がせて、にこっと笑う。 「なんだよ。やめてよ」 「じゃ、ひな。土曜日の朝八時に迎えにくるから」  ぽんぽんと郁の頭をなでて、斗真はポケットに手を突っ込んで去っていった。  斗真と私の顔立ちはよく似ていて、笑い方もそっくりだ。  さっきの表情はごまかすときの私の笑い方と同じだった。  またなんだろうか。  気がかりな思いを抱えながら、私はカレンダーを見上げた。  子どもの頃から、よく斗真と旅行に行った。 「ミュージカルを見に行こう。ひなの好きな演目がやってるよ」  チケットの手配から道案内まで、斗真はそつなくこなす。  斗真は明るくて通りのいい声、白いシャツの似合うすらっとした体格をしている。  友達からは好青年だねとよくうらやましがられた。 「何時開演?」 「十三時から」 「じゃあお昼を食べて行くとして、その前に」  私は道の脇にある、小さな銭湯を指さす。 「お風呂に入っていこう。好きでしょう?」  斗真は困ったように口の端を下げて笑った。  都会の隅っこ、時代から忘れられたような古びた銭湯には、私たちの他に誰もお客さんはいなかった。 「ひなに隠し事なんてできないのに。俺も無駄な努力をするよな」  男湯と女湯、私たちは壁一枚挟んで言葉を交わす。 「またひどい境遇の子を見たのね」 「うん」  斗真は警察官をしている。彼が日ごろ相手にするのは、児童相談所から通報を受けた子だ。 「体中あざだらけだった。なんでもっと早く助けてやれなかったんだろう」  クリーンなイメージを持たれる警察官だけど、彼らの日常はぎりぎりの世界だ。 「子どもを殴るなよ。痛いに決まってるだろ……」  斗真は器用そうな外見とは違って、ひどく傷つきやすい。  かわいそうなくらい悩み、苦しむ。それでも彼はその仕事を続ける。  ただ時々こうやって一緒に旅行をして、少しだけ気を抜いたときにだけ、斗真は弱音を吐くのだった。  銭湯から出て、近くのうどん屋さんに入る。 「郁は背が伸びたな」  うどんを待つ間、斗真はぽつっと言う。 「しっかりしてきたよ。最近は私にも言い返すようになった」 「どんどんあいつに似てきてる」  斗真は苦笑をこぼす。  まもなくうどんが並べられて、私たちはそれぞれ箸を取る。 「郁はじきに独り立ちしちゃうかな」  私は斗真に不安を打ち明ける。  斗真も沈黙して、私たちは箸を持ったまま、しばらく下を向いていた。  舞台を斗真と二人で見ながら、郁が生まれたときを思い出す。  セックスがしたかったんだよ。病棟で斗真は私に言った。  俺、チャラいからさ。男なんてそんなもの。  だからさ、ひな。俺を放っておいて。 「できるわけないでしょう!」  舞台の上で女優が叫ぶ。 「愛してるのよ!」  あんな風に高らかに愛を叫べたらいいなと思う。  私の知っている愛は、長い間そばにいた存在に、ふと感じるもの。  あの日の病棟、大きな感情に押しつぶされそうになりながら、食い入るように手術室の扉をみつめていた弟。  私と斗真は仲がよかった。お互いに何でも打ち明けたし、何も遠慮しなかった。  でもずっとゼロ距離にいたから、その存在は当たり前すぎて、お互いの顔も見ていなかった。  斗真が初めて私から距離を取ったから、そのときようやく彼をみつめた。  それでやっと気づく。彼は私と違う。  だから斗真に言った。  放っておくなんてできないよ。助けてって、目が泣いてるもの。  ミュージカルの後、斗真と夜桜を見に出かける。 「きれいね。私、今年初めてゆっくり桜を見たよ」  川沿いを斗真と並んで歩く。 「ありがとう。連れてきてくれて」  今の私の世界は、郁を中心に回っている。  年の数え方、行事の予定。郁の変化についていくだけで大変で、でも楽しみ。 「ひなはどうして今も俺と旅行に行ってくれるんだ?」  ふと見上げた弟は、また目が泣いていた。 「郁を育てるのに精いっぱいで、恋もできなかった。俺のせいで、ひなは二十代の時間を失くしたようなものだろう?」  一拍だけ沈黙したのは、少し胸が痛んだからだった。  斗真の言う通り、失くしたものはたくさんある。  でも、でもね。 「今は満開の桜の中には立ってないけど」  夜桜を仰いで、私は誰にともなく笑いかける。 「でも私は十二年前より、今の私が好きだよ」  それだけは自信を持って言えるのが、私の幸せの形なのだった。  桜を見て、夕ごはんを食べて、帰りの電車の中でのことだった。 「郁は落ち着いて電車に乗れるようになったか?」 「だいぶね。若い女性が近くにいると緊張するけど」  私と斗真が話すのは、ほとんど郁のことだ。郁にまつわる心配ごとを一つずつ、二人で考える。 「郁はずいぶん声変わりが進んだね」 「俺より低くなるのかなぁ」  それで郁の成長を一つずつ、二人で喜ぶ。  夫婦みたいだねと友達に言われる。  でもそれは違う。私は斗真と、郁を通じてしか向き合えない。  セックスという言葉を斗真が使ったあのときから、私は斗真を恐れている。 「座りなよ」 「ありがとう」  込み合った電車の中、斗真が一つだけ空いた座席へ導いてくれる。  私は貧血持ちだから、斗真は必ず私に席を譲る。お礼を言って腰を下ろす。  血流が戻って来て、じわっとした意識の中で考える。  斗真は私よりずっと前から、自分と私が違うことに気づいていた。  子どものときからほとんど喧嘩もしなかった。たいてい斗真は、私に譲った。  斗真の方が大人だったんだ……と思いを馳せたとき、ぞわっと鳥肌が立った。  私の右隣に座った年配の男性の左手が、私の足をなでた。  ただ当たっただけ。そう思い切ろうとして、また触る。  怖くて、身がすくんだ。喉の奥で悲鳴を殺していた、そんなとき。 「おい」  前に立っていた斗真が、その人の手をつかんで私から引きはがす。  斗真は男性としては華奢だけど、眼光には警察官らしい気迫がある。  その男の人は一瞬言い訳しようとしたけど、喉が詰まったみたいだった。  彼はぱっと席を立って逃げようとする。でも斗真は手をつかんだままだった。  睨みあいというには一方的で、斗真は今にも男の人をなぐりつけそうだった。 「離して」  私は斗真の腕をつかんで首を横に振る。 「ひな」 「斗真はわかってくれる」  私は震えながらつぶやく。 「怖いの」  私はいつも、ただ泣くのをこらえるのが精いっぱいなだけ。  情けないけど、子どもの頃から私は斗真より弱かった。  それを一番知っている弟は、自分が暴力を受けたように痛そうな顔をした。 「うん。知ってる」  男の人を離して、斗真はうつむいただけだった。  郁が待つ家への帰り道、私たちはお互いに声をかけかねていた。  私は斗真の正義感をねじまげてしまった後悔で動けなくなる姉だった。 「ごめんな」  そして斗真は、言葉に詰まる私より、いつも先に謝ってしまう弟だった。 「怖かったよな。ひなは悪くないんだから、気にするなよ」  ぼんやりとした宵闇の中、半分の月が浮いている。  今は春だから、寒くはない。でも明かりがないと、夜は怖い。 「うん。うん」  何を言っても斗真を心配させてしまいそうで、私はただうなずいていた。  そういうとき、斗真はごまかしたり話をそらしたりしない。  全身の意識を私に向けながら、私が話し出すのを待っている。 「ごめんね」  弟は私よりまじめだから、余計苦しんできた。 「私は逃げてばかりで」  セックスがしたかったんだよ。十二年前の斗真の言葉は、何も嘘じゃない。  斗真は本当に彼女が好きだった。だからセックスをした。  彼女が斗真と生きてはくれないと知っていても、斗真は自分の気持ちから逃げなかった。 「私は恋からもセックスからも、逃げてるのに」  斗真のように苦しみぬく自信がない。  男性が怖い。それ以上に、弱い自分が一番怖い。  うつむいた私に、斗真が立ち止まる。 「ひな」  私が顔を上げると、斗真は困ったように笑っていた。 「郁を育てたのは誰だ?」  私、と答えた私に、斗真は言う。 「そうだよ。俺と希理子(きりこ)は逃げたのに、ひなは逃げなかった」  久しぶりに斗真の口から彼女の名前を聞いた。  いつも「あいつ」と小声でつぶやくだけ。郁の話はたくさんするけど、斗真は彼女の話を避けるから。 「ひなは恋よりセックスより、大きなものに向き合ってきただろ。自信を持てよ」  瞳を揺らした私を、斗真は私より高い目線から、いたわりをこめて見下ろす。 「俺は男だよ。ひなとは違う」  いつしか気づいた。私と違う優しさを、彼は持っている。 「ひなが抱きしめてほしいって言うなら、抱きしめるけどさ。ひなが抱きしめたいのは俺じゃないだろ」  いたずらっぽく笑う。私も自然と頬がほころんだ。  また歩き出したら、そろそろ家のアパートが見え始めた。  足が速くなる。心が弾んで、気持ちが暖かくなる。  よかったと、心のまんなかで思う。  斗真のおかげで、十二年もあの子とゼロ距離にいられたんだ。  自室の前まで来て、鍵を開ける。ぱたぱたと足音が近づいてくる。 「ひなちゃん、おかえり!」  私は腕を広げて、一番抱きしめたい存在を胸に迎え入れた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!