白い紫陽花 彼岸花編

1/41
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/49ページ
彼岸花 ヒガンバナ科ヒガンバナ属 開花期 7月から10月 花言葉 情熱、悲しい思い出、また会う日をたのしみに 俄雨。ゴールデンウィークの中頃の梅雨前、気分も天気も何かはっきりしない。五月病が流行りだす時期。天気もこんなだと流石に気が落ち込むのもわかる。ただでさえ新しい環境でストレスが溜まっているこの時期に雨ばかりだと辛い。アメリカなどでは9月スタートのことが多いらしいがそうしたら五月病のような症状は出なくなるのだろうか。そうなったらなったで十月病が流行りそうだが。この時期は愛と父さん以外は元気がない。他はもれなく偏頭痛持ちだからだ。低気圧が来たり、台風が来るとどうも頭が痛くなる。一番ひどいのは真心で3日間は苦しむ。ひどい頭痛と吐き気が襲って起き上がることも困難になる。自分はそこまでひどい方ではないがどことなく体がだるい。頭痛薬を飲んでようやく行動できる。偏頭痛はストレスがかかる環境下に長い間置かれたり、遺伝だったりで発症するらしい。母さんと真心は後者で、自分はおそらく前者。光や音、匂いで症状がひどくなったりもする。最近では天気と偏頭痛は関係ないという説が有力らしいが痛いもんは痛い。今日も日本海側で大きな低気圧があるため絶賛偏頭痛中だ。幸いにも土曜日だったため仕事場には迷惑はかけずに済むし、真心の面倒が見ることができる。 「真心、大丈夫?」 骨折の痛み止めのためにもらった薬を服用して、一番心配な真心のところに向かった。カーテンは閉めきっていて、光が入らないようにしていた。真心の看病は主に自分がする。父さんは忙しくて看れない、元看護師の母さんも偏頭痛持ちのためあまり体調は良くはない、愛は少し声が高くて頭に響くらしい。あと、少し雑。消去法で自分しかいなくなるわけだ。まあ、料理も作れるし、力もあるからある意味適任ではある。 「大丈夫じゃない。」 真心から返答があり、ベットの横に着く。持ってきた頭痛薬と水を飲ませて、少しだけ体を起こす。 「吐き気はない?」 「まだ大丈夫。汗かいて気持ち悪い。体拭きたい。」 要望に応えるため、タオルとぬるま湯、それと着替えを用意する。骨折して1週間、かなりこの生活にも慣れてきた。まだ不便なところがあるとすれば、物を支えられないことくらい。ものを安定して支えるためには左手の助けが必要だと骨折して知った。骨折している左腕にタオルと着替えをかけ、右腕に桶に入れたぬるま湯を持った。部屋に戻ると真心はまだ服を着ていた。 「どうしたの服脱がないと体拭くことできないじゃん。」 顔を赤くして、脱ぐのをためらっている。 「熱でもあるの?触った感じはないけど?」 「違う。恥ずかしいから自分でやる。」 あぁ、そういうこと。なるほどね。 「そうか。なら外で待ってるから、終わったら呼んで。」 そういって自分は部屋から出た。一応家族なんだから別に恥ずかしがらなくてじゃんと思っていたが、母さんいわくそれとこれとは訳が違うらしい。だから、あんたは2人以外にモテないんだよと笑われた。別に自分は真心と愛がいればいいのでノーダメージだ。 「終わった。」 扉の近くで真心が声をかけてきた。今回はあまり酷くはないみたいだ。立って動けてる。まだ足元は少しふらついているが。 「何か食べる?」 「食べる。」
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!