1人が本棚に入れています
本棚に追加
文化人類学や民俗学(※注:民族ではない)では「ケ」と「ハレ」に分ける。
普段通りの日常を「ケ」と呼び、冠婚葬祭など普段と違うことを行う日を「ハレ」と呼ぶ。
「晴れの日」や「晴れの門出」というと、日常生活から抜け出して、新しい生活が始まる。
非日常の日には、服装が変わったり、普段食べない食事や軽食などを食べることもある。
現代人は、スーパーなどへいって、奮発すればすぐに御馳走を作れるし、弁当屋さんや居酒屋などでオードブルを注文することもできる。
こうして、非日常が演出されて普段と違う1日を過ごすのである。
ところで祭は、新嘗の祭りのような収穫祭であったり、神に何かを捧げることが多い。
そうした日には屋台が出るなどして食べ歩きをしたり、赤飯、酒、餅などが振舞われる。
都市部では農家が新嘗の祭をするわけではないので、近所の人が共同して神輿をかついで練り歩き、飲み食いすることが目的化する。
ファンタジー小説で非日常というと、もっとダイナミックなイベントが起こるイメージである。
また、人が殺されそうになるとか、悪いイメージでも使われる。
このように、非日常は普段と違う事が起こる場面なので、物語の重要な場面になることが多い。
最初のコメントを投稿しよう!